
2020年の東京五輪に向けた陸上競技の参加標準記録が、国際陸上競技連盟から公表された。参加標準記録は、世界選手権、五輪のたびに定められてきたが、2020年に向けては、出場の基準として世界ランキングの制度が始まることから、参加標準記録は歴代の記録と比較して、かつてないほどレベルが上がった。陸上競技には開催国枠というものがないため、日本のアスリートもまずは参加標準記録を目指していくことになる。'18年の日本ランキング1位の記録と、参加標準記録を比較しながら、日本勢の出場について考えてみよう。
陸上競技で出場権を得ることができるのは、種目ごとに、参加標準記録を突破したアスリート、1カ国あたり3人までというのが、これまでの規則だった。'20年に向けては、参加標準記録で50%、'19年に始まる世界ランキングで50%を決めるというのが原則となった。世界ランキングは、年間のベストタイムで決まるのではなく、タイムと順位、出場した大会の格によって、ポイントに換算されて決まるという。ほとんどの種目で'20年7月1日時点のランキングが出場権獲得の対象となる。
プラン紹介

特製トートバッグ付き!
「年額プラン」もしくは「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

特製トートバッグ付き!
「年額プラン」もしくは「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています
photograph by AFLO
この連載の記事を読む
- #290【世界陸上で初のメダルなるか?】陸上男子4×400mリレーの伸びしろ<日本記録超え「2分58秒30」の可能性も>
- #289<引退・石川佳純の偉大な足跡>福原愛から受け継ぎ、伊藤美誠へ繋げた女子卓球“エース”の系譜【3人を数字で比較する】
- #288「年俸総額は30球団で28番目」開幕13連勝…MLBで独走するレイズの強さを分析する【スポーツを数字で読む】
- #290【世界陸上で初のメダルなるか?】陸上男子4×400mリレーの伸びしろ<日本記録超え「2分58秒30」の可能性も>
- #289<引退・石川佳純の偉大な足跡>福原愛から受け継ぎ、伊藤美誠へ繋げた女子卓球“エース”の系譜【3人を数字で比較する】
- #288「年俸総額は30球団で28番目」開幕13連勝…MLBで独走するレイズの強さを分析する【スポーツを数字で読む】
- #28716歳カナダ人の世界記録樹立が「予想外」だった理由は?<女子400m自由形、400m個人メドレーの記録を深読み>
- #286【スポーツを数字で読む】畑岡奈紗、渋野日向子ら女子ゴルフの黄金世代<初優勝・吉本ひかるは12人目>
- #285新ルールで増える盗塁数
- #284数字で読み解く「室内陸上の日本新記録」
- #283WBC米代表の本気度
- #282NBAの通算得点記録
- #281王将を巡る戦いの軌跡
- #280米女子ツアー1年目の成績
- #279ドンチッチのスタート
- #278NPBの元助っ人たちは今
- #277ランナーの円熟と成長
- #276プホルス22年間の伝説
- #275無敵のママスプリンター
- #274ダルビッシュの奪三振力
- #273男子バレーの2大エース
- #272常勝燕軍の記録的な勝率
- #271豪米2大水泳強国の記録
- #270チーム平均年俸と成績
- #269女子サッカーの観客動員
- #268新大関11勝の御嶽海
- #267進化する宇野昌磨の得点
- #266マスターズ連覇の難しさ
- #265《スポーツを数字で読む》MLBの最低保証年俸は、どうして「70万ドル」まで上がったのか?【20年間で3.5倍に】
- #264ジェームズの1万アシスト
- #263アルペン女子の2強対決
- #262ブレイディの通算記録
- #261「投+打」の妥当な年俸
- #260シリーズで強いヤクルト
- #259女子フィギュア10代の必然
- #258栗山監督10年間の評価
- #257初のWドラ1QBの活躍
- #256ゲレーロ親子の打撃特長
- #255ジャンプ二刀流の新星
- #254群雄割拠の女子テニス
- #253競泳“午前決勝”の影響
- #252真のスポーツ強豪国
- #251平良が挑む救援大記録
- #250長距離の世界記録更新 ~陸上競技の中で注目したい理由~
- #249スターのプロテスト順位 ~10位以下で合格したゴルファーたち~
- #248ルース以外の“二刀流” ~大谷翔平の歴史的年間成績のほかにも~
- #247技巧派女子ゴルフ新世代 ~23歳以下の賞金女王争い~
- #246松山英樹のメジャー成績 ~マスターズこそ優勝を争う可能性のある大会だった?~
- #2459回打ち切りと優勝争い ~引き分け試合増加の影響は?~
- #244佐々木朗希と長身投手 ~190cm以上のローテーション投手は稀?~
- #243大坂なおみのサーブ成績 ~成功率と得点率~
- #242<第500回特別編>Number創刊以降の日本と世界の大記録。
- #241田中将大の通算記録 ~楽天の強力打線とともに成績の更新へ~
- #240NFL最高のQB ~43歳トム・ブレイディのふたつのトップ記録~
- #239創価大学の大健闘 ~1万mの記録と、箱根駅伝の記録~
- #2382020年の大記録 ~田中希実、大坂なおみ、女子パシュート コロナ禍の意義ある活躍~
- #237藤川球児の奪三振率 ~日米の歴史上でも価値ある記録~
- #236女子ゴルフ・古江彩佳の堅実さ ~ボギーを出さないだけでなく~
- #235A・プホルスの大記録 ~2020年削減シーズン60試合の影響~
- #234周東佑京の盗塁王 ~なるか成功率90%超~
- #233ナダルとフェデラーのV20 ~芝の王者とクレーの王者、21勝目はどちらに~
- #23226年ぶりの世界新記録 ~棒高跳びデュプランティスがブブカ超え~
- #231女子ゴルフ期待の新星 ~笹生優花の課題を見る~
- #230男子5000mの世界新。~チェプテゲイ、16年ぶりの大記録の意味~
- #229新ドクターKの奪三振率。 ~ライアンやジョンソンを超える?~
- #228田中希実の日本記録。 ~3種の中距離で国内トップクラス~
- #227渡邉彩香の5年ぶりV。 ~向上心が持ち味を殺すことも?~
- #226短いシーズンの打撃成績。 ~歴史に残る数字が出る可能性~
- #225Jリーグの年俸ランキング。 ~プロ野球を上回る超格差社会~
- #224琴奨菊の通算記録。 ~幕内708勝は歴代何位?~
- #223年俸50%減額。 ~半減でも巨大なMLB年俸~
- #222失われた賞金総額。 ~ゴルファーを直撃する大会中止~
- #22132勝で大関決定。 ~朝乃山の昇進を歴代大関と比較~
- #2201000という記録。 ~内川聖一が迫る1000打点のレアさ~
- #219NBAに2人の新星。 ~ドンチッチとヤングの卓越~
- #218ドリームチームの顔ぶれ。 ~カリーやレナードが東京五輪に?~
- #217女子マラソンの3人目。 ~名古屋の方が大阪よりも有利?~
- #216松坂大輔と日本代表。 ~五輪やWBCでの卓越した貢献度~
- #2152020年の団体球技。 ~卓球男女は世界2位、一方……~
- #2142019年に出た記録。 ~陸上、水泳、ゴルフなど目白押し~
- #213女子ゴルフの若年化。 ~21歳渋野と25歳鈴木の賞金女王争い~
- #212ナショナルズの戦術。 ~犠打と盗塁の多さ、高いQS率~
- #211世界記録と日本記録。 ~マラソン、世界との差は?~
- #210ジャイアンツvs.ホークス。 ~親会社の変遷とパワーバランス~
- #209球場の動員力アップ。 ~1試合平均3万人超えは歴代最高~
- #208新人王のゆくえ。 ~阪神・近本か、ヤクルト・村上か~
- #207バスケ日本代表の苦闘。 ~五輪での勝利は1972年が最後~
- #2062年目の村上宗隆。 ~清原の29本塁打をすでに突破~
- #205松元克央の快挙。 ~自由形200mの銀メダルの価値~
- #204石川遼の3年ぶりV。 ~18歳が全盛期とは言わせない~
- #203欧州蹴球女子の躍進。 ~ベスト8の7カ国を欧州が独占~
- #202ツインズの本塁打量産。 ~本塁打王の本数は実は横ばい~
- #201女子サッカーの世界地図。 ~日本のW杯勝利数は世界7位~
- #200陸上競技への追い風。 ~日本記録には「風」の力が必要~
- #199プレーも成熟したタイガー。 ~チャージではなく安定感で勝つ~
- #198Bリーグと人件費。 ~優勝争いには約3億円が必要~
- #1972019年の女子ゴルフ。 ~日本勢の開幕4連勝は14年ぶり~
- #196東京五輪の出場権。 ~標準記録か、ランキングか~
- #195イチローは驚異の45歳である。 ~野手では出場した時点で歴史に残る存在~
- #194アルペンスキーの女王。 ~女子史上最高、通算82勝の価値~
- #193ジョコビッチの進化。 ~怪我する前よりも強さが圧倒的~
- #192NFLの戦力均衡。 ~平等施策の中でも勝ち続けるペイトリオッツ~
- #191アジアカップの規模。 ~観客動員は数年前と比べても大幅増~
- #190マラソンと暑さ。 ~大迫の日本記録は13度、20度では暑すぎる~
- #189女子ゴルフ黄金世代。 ~勝みなみ、新垣比菜、小祝さくらの台頭~
- #188ドラフト1位の高校生投手。 ~意外に高くない一軍での成功確率~
- #187女子バレーの守備力。 ~サーブレシーブは世界の強豪 たちをもしのぐレベル~
- #186マラソンとトラックの関係。 ~大迫、設楽、キプチョゲという潮流の意味~
- #185タイガー・ウッズの復活。 ~史上最多勝利まで2つ、その記録の価値は?~
- #184大谷の抜けた日本ハム。 ~大物選手が抜けた翌年になぜか 強くなる不思議なチーム~
- #183ディアスの50セーブ。~メジャーの偉大な先人たちを凌ぐ圧倒的な奪三振率~
- #182水泳の世界勢力図。~池江璃花子、大橋悠依は世界のトップ争い、あとは自由形の層を~
- #181400mリレーの現在地。~個人記録の足し算と、リレータイムの開き~
- #18030代のウィンブルドン。~フェデラー、ナダル、ジョコビッチ以外でも衰えないベテランが多数~
- #179欧州W杯のベスト4。~4強に南米勢が入れないことは、想像以上に多い~
- #178アフリカ勢とW杯。~アジア以上の速い進歩を見せる地域だが、泣き所は監督の交代劇~
- #177NBAの新人王争い。~候補は3人のニュースター、最右翼は76ersの208cmPG~
- #176西武の強力打線。~ここまでの得点ペースは、ぶっちぎりで史上最速~
- #175NBAの観客動員。~弱くても人気があるチームの存在が、リーグの底力なのだ~
- #174女子フィギュアと身長。~高度なジャンプのためには高身長は障害になるが……~
- #173イチローのシアトル帰還。~今年普通にプレーすれば、安打数は歴代20位以内が確実~
- #172スキー王国ノルウェー。~平昌五輪で獲得した39個のメダルのうち、34個がスキー競技~
- #171スピードスケートの伸び幅。~コンマ何秒を削る極限の戦い~
- #170ロシアの15歳ザギトワ。~メドベデワが君臨するパワーバランスを壊すのか~
- #169スキージャンプの要素。~高梨・伊藤とライバルの飛び出し速度~
- #168大谷とMLBの大型契約。~年俸30億円超えの世界へ踏み込む可能性は?~
- #167女子パシュートの連携。~世界でも飛びぬけた実績を持つ日本の3人組~
- #166Bリーグの決算。~プロリーグとしての形が整ってきた日本バスケットボール界~
- #165女子フィギュアの五輪枠。~日本選手権優勝者は決定、あと1人は?~
- #164球界の盟主ホークス。~平均年俸は日本ハムの2倍、巨人より1000万以上高い~
- #1633位からの日本シリーズ。~DeNAもロッテも、総合力の差を覆す打のチームだった~
- #1622017年の日本新記録。~桐生祥秀の9.98と同じか、それ以上に価値のある記録たち~
- #161低打率の首位打者。~セパ双方の首位打者が3割3分を切るのはかなり珍しい事態~
- #160サファテのセーブ記録。~1998年の佐々木主浩をも上回る歴代最高の成績?~
- #159千葉ジェッツの決算。~経費が少ないバスケチームにとって、この9億円の意味は大きい~
- #158広島の多彩な攻撃力。~打率、本塁打、盗塁の3部門で2年連続のリーグトップが決定的~
- #157中田久美ジャパン。~数字で見ると、エースは古賀紗理那か鍋谷友理枝か~
- #156新人ジャッジの成績。~メジャーに現れた、新人王どころか本塁打王を取りそうな超新星~
- #155陸上界の課題。~10年以上破られていない日本記録がこんなにあるのはなぜなのか~
- #154タイブレーク制の導入。~高校野球における投手の過剰負担を軽減する方法は?~
- #153宮里藍の業績。~1試合平均賞金、という抜群の安定感を示す数字~
- #152パ・リーグ最高打率。~1994年と2000年のイチローと近藤健介を比べてみると……~
- #15110秒0台の年数。~桐生祥秀が誰よりも9秒台に近いことを示す数字~
- #150NBAの個人成績。~シーズン通算トリプルダブルと、歴代2位のシュート成功率~
- #149席巻するロシア勢。~10代が女子フィギュアスケート界の主役に~
- #148冬季競技の賞金額。~世界選手権の金メダル150万円って高い? 安い?~
- #147池江璃花子の可能性。~5種目で日本記録を出した異常な才能~
- #146史上最多MVP。~アメリカ4大スポーツで最多はジョーダン、2位はNFLの英雄~
- #145スライディングと併殺。~危険なスライディングが減って得しそうな球団が、セとパに2つずつ~
- #144千葉ジェッツの初優勝。~日本のバスケットが本格的にプロ化した記念碑的な出来事~
- #143箱根駅伝と大学スポーツ。~実は真のスポーツ強豪校は青学より早稲田?~
- #142米大リーグの二刀流。~大谷翔平を迎え入れる土壌はナ・リーグが優位?~
- #141イ・ボミの強さ。~驚異的なパーセーブ率を支える2つの能力~
- #140同じ年に同じ都市で。~NBAとMLBの優勝が重なるのは、スポーツ人気の証~
- #139Jリーグとプロ野球。~観客動員でJを突き放した野球界の地域密着策~
- #1389秒台の可能性。~桐生、山縣、ケンブリッジに風と年齢の条件が揃えば~
- #137松坂世代の現在。~田中将大世代と比べても、やはりその価値は不変~
- #136人気球団DeNA。~観客動員が10年で2倍に!~
- #135カープと日本シリーズ。~過去6回出場し、5回が7戦にもつれこむ大激戦~
- #134米国女子の6連覇。~バスケットボールにおけるまさに世界的一強~
- #133勝負強かった競泳代表。~メダル候補が軒並み力を発揮した日本代表~
- #132ロシア問題の余波。~上位争いに影響がある競技はどれ?~
- #131内村航平のメダル数。~リオで最大5個、金3個の可能性も!~
- #130カープ25年ぶりの優勝へ。~歴史的にも珍しい球宴前の独走状態~
- #129イチローの突出ぶり。~歴代記録と比べると、その途轍もなさが理解できる~
- #128激戦の男子100m。~五輪参加標準10秒16以内に4人がひしめく~
- #127女子バレー苦戦の原因。~世界から研究された日本のサーブ~
- #126米国4大“番狂わせ”。~いつかNBAやMLBでも日本人が奇跡の中心に?~
- #125カリーvs.ジョーダン。~チームと負担を分け合ったカリー、一極集中のジョーダン~
- #124プロ野球開幕から1週間。~史上最多の観客数を更新中~
- #123激戦区の女子平泳ぎ。~日本の伝統種目のあまりにもハイレベルな五輪代表争い~
- #122女子ゴルフとリオ五輪。~五輪に出場すると、約900万円の機会損失?~
- #121ドジャースの選手年俸。~類を見ない大盤振る舞い~
- #120福士加代子の決断。~より望ましい選考基準のために~
- #119卓球女子、10代の躍進。~日本選手権でベスト8中6人が10代!~
- #118興行としてのボクシング。~数万円のチケットが完売する、ということ~
- #117リオの金メダル候補。~東京五輪にならぶ16個は実現可能だ~
- #116陸上大国ロシアの歴史。~ドーピング問題が明らかになる前のメダル数の意味を考える~
- #115プロ野球人気の底上げ。~DeNA、広島が牽引してセ・パともに観客動員が向上中~
- #114巨人の歴代監督。~生え抜き&スターという条件に合致した高橋新監督~
- #113最多安打の内容。~秋山翔吾の記録を1994年のイチローと比べてみると~
- #112女子バスケの快挙。~中国に決勝Tで18年ぶりに勝利し五輪へ~
- #111予選通過の厳しさ。~日本を取り残す陸上界の長足の進歩~
- #110攻撃力ナンバーワン。~柳田悠岐、過去10年で最高の日本人打者に。~
- #109古賀紗理那の実力。~データで木村沙織と比較~
- #108史上最低勝率での優勝。 ~混戦セと「貯金6」の境界線~
- #107パ・リーグの強さ。 ~平均年俸で見る“費用対効果”~
- #1063点シューターのMVP。 ~NBA史に残るカリーの受賞~
- #105浅田真央の復帰。 ~技術基礎点から見える“可能性”~
- #104バトンパスが生む好記録。 ~好調男子リレーの「利得タイム」~
- #103リディア・コの偉業。 ~女子ゴルフ、恐るべき18歳~
- #1029秒台の可能性。 ~桐生祥秀に吹く“追い風”~
- #101結婚、出産を経て大活躍。 ~バレー荒木絵里香の健在ぶり~
- #100マラソンと箱根駅伝。 ~五輪代表選手との関係性~
- #99カープの平均年俸。 ~堅実経営で'91年以来のセ制覇を~
- #98マーリンズの不思議。 ~年俸総額の急激な増減~
- #97アルペンの女王。 ~W杯最多勝利、リンゼイ・ボン~
- #96黒田のカープ復帰。 ~井口、岡島らと違う意味合い~
- #952人の大横綱。 ~白鵬と大鵬、優勝32回の足跡~
- #942014年に生まれた記録。 ~日本人アスリートが残した足跡~
- #93復活優勝を目指して。 ~ゴルフ・原江里菜の“ブランク”~
- #92錦織圭の獲得賞金。 ~日本人史上最高の400万ドル超え~
- #91パ・リーグの成長。 ~10年間で約150万人の観客増~
- #90東京五輪から50年。 ~当時と現在の記録を徹底比較~
- #89生還する力。 ~イチローの偉大な“得点力”~
- #88真の球技大国は? ~サッカー&バスケW杯の出場国~
- #87好記録の宝庫。 ~アジア大会、日本人選手の躍動~
- #86新戦術の副産物。 ~高さを“諦めた”女子バレー~
- #85“東京五輪世代”の躍進。 ~世界Jr陸上で輝いた日本人選手~
- #84MLSの観客動員力。 ~シアトルで平均4万人超の理由~
- #83マルチな女子高生。 ~スイマー渡部香生子、急成長中~
- #82球界と民間の壁。 ~平均年俸とサラリーマン年収~
- #81ドアマットの逆襲。 ~NBA弱小2球団、PO進出の理由~
- #805冠より価値ある4冠。 ~萩野公介、日本選手権での泳ぎ~
- #79トップ5と代表選考。 ~Vリーグ成績で見る女子バレー~
- #78知られざる大熱狂。 ~“アメリカ版甲子園”大学バスケ~
- #77メダリストへの報い。 ~各国の五輪報奨金を比較する~
- #76五輪史に残る大接戦。 ~0.003秒差に、同タイムまで~
- #7522億円分のハードル。 ~田中とダルビッシュを比較する~
- #74西洋文化の真ん中で。 ~日本フィギュア隆盛の歴史~
- #73五輪までの2カ月間。 ~GPでの成績と、メダルの相関性~
- #72ぶっちぎりの10回目。 ~米賞金王ウッズ、38歳の円熟味~
- #717年後の有望選手。 ~東京五輪、陸上は黄金世代?~
- #70新戦術「MB1」の効果。 ~女子バレー、攻撃的布陣を検証~
- #69上原浩治の制球力。 ~MLBで図抜けた「K/BB」「WHIP」~
- #686人目の60本。 ~バレンティンとボンズらを比較~
- #67驚異のラップタイム。 ~伸び続ける男子マラソンの記録~
- #66長いトンネルを抜けて。 ~広島カープとパイレーツの復活~
- #65五輪4回目の価値。 ~日本が誇る戦後の開催実績~
- #64問われる「チーム力」。 ~世界陸上での苦戦を生かせるか~
- #63万能な女子たち。 ~世界水泳、3人のマルチスイマー~
- #6221歳の腕比べ。 ~松山英樹とウッズの戦績を見る~
- #61リオへの第1R。 ~世界水泳で見えた可能性~
- #60神様との隔たり。 ~ジョーダンが大舞台で残した実績~
- #59やりくり上手のパ。 ~効率的投資で交流戦勝ち越し~
- #58歴史に残る安定感。 ~プロ10年目、横峯さくらの強み~
- #57世界水準の投てき。 ~やり投・村上幸史は“メダル級”~
- #56日本初マルチスイマー。 ~5冠達成・萩野公介の潜在能力~
- #5527連勝の歴史的価値。 ~NBA・ヒートの“段違いの強さ”~
- #54人口375万人の強豪。 ~小さなスポーツ王国プエルトリコ~
- #53プロチーム空白地帯。 ~地方スポーツ発展の可能性は?~
- #52賞金額が人気の証。 ~アルペンスキーにもっと日本人を~
- #51復帰1年目を“占う”。 ~西岡、福留、斎藤、五十嵐の場合~
- #50超スター軍団の迷走。 ~レイカーズが不振を極める理由~
- #49女子球技大国ニッポン。 ~世界で類を見ない高ランキング~
- #48“足”も見逃せない。 ~イチローはMLB最高のランナー!?~
- #47ファンの心をつかめるか。 ~プロ野球とJリーグの観客動員力~
- #46背中が見えなくなる前に。 ~伸び悩む日本の女子マラソン~
- #458人の“給料泥棒”。 ~高年俸で期待外れの大リーガー~
- #44野球はお金じゃない? ~Wシリーズ進出チームの総年俸~
- #43“世界一”速い16歳。 ~100m10秒19、桐生祥秀の将来性~
- #42常勝ハムの作り方。 ~パを制覇した“マネー・ボール”~
- #41前人未到の1億ドル。 ~ウッズの生涯獲得賞金の意義~
- #404年目の初優勝。 ~2人の宮里の歴史的活躍~
- #39大舞台での自己ベスト。 ~五輪で真価を発揮した選手たち~
- #38身長差を克服する泳ぎ。 ~入江陵介と寺川綾のメダルの価値~
- #3710種、世界新の可能性。 ~米国・イートンの恐るべき総合力~
- #36水泳、3つの日米対決。 ~松田、入江、寺川にかかる期待~
- #35NBAの“集客力”。 ~超満員が続く背景とは?~
- #34陸上と水泳の“実力差”。 ~日本人選手の世界ランクは?~
- #33女子バレーの“攻撃力”。 ~五輪メダル獲得の条件とは?~
- #32亜大・東浜の“投球術”。 ~藤岡、澤村の大学時代と比較して~
- #31メダル数で測れないもの。 ~“中国化”する日本スポーツ界~
- #304人の五輪代表高校生。 ~若きスイマーたちが秘める可能性~
- #292000本という節目。 ~稲葉、宮本ら今季4人達成か~
- #28ダルビッシュの“個人”能力。 ~チームに関係なく活躍できる理由~
- #27ジェレミー・リン旋風。 ~NBAの枠を超え全米が熱狂~
- #26史上最強の兄弟たち。 ~NFL、NBA、NHLで検証する~
- #25五輪出場という偉業。 ~ロンドンに最も近い団体球技は?~
- #24出来高契約の日米差。 ~イチローの年俸の内訳を見る~
- #23女子サッカーの現在地。 ~W杯優勝でどう変わったか?~
- #22スポーツ界と復興支援。 ~震災から10カ月で何ができたのか~
- #21NFLの圧倒的集客力。 ~野球やサッカーとの違いとは?~
- #20名将ラルーサの監督術。 ~MLB33年のキャリアを検証する~
- #19ソフトバンクの超・完全優勝。 ~前代未聞の記録の数々~
- #18ヤクルトの秘密。 ~小川監督が受け継ぐ系譜とは?~
- #17去りゆく世界の背中。 ~落日の日本男子マラソン~
- #16近づいてきた“世界”。 ~ロンドン五輪で有利な種目とは~
- #15高校野球人気の特異性。 ~秘密は“連覇”の有無にあり?~
- #14宮里美香の“狙う”力。 ~米6位のフェアウェーキープ率~
- #13勝利とフェアプレー。 ~なでしこ、もう一つの快挙~
- #12球宴10回の意味。 ~“外国人”選手イチローの挑戦~
- #1110種競技の快記録。 ~日本人の壁を破った右代啓祐~
- #10武田勝の美しさ。 ~最も“自滅”しない投手~
- #9400mリレーの伸びしろ。 ~日本女子、世界陸上で決勝へ!?~
- #8内村航平の歴史的価値。 ~日本選手権で見せた世界最高峰~
- #7スポーツ界の義援金。 ~チームや団体の活動・金額一覧~
- #6安藤美姫の200点超え。 ~世界フィギュアを展望する~
- #5驚愕の新人、渡嘉敷来夢。 ~女子バスケ期待の万能型選手~
- #4つぶやきの影響力。 ~スポーツ選手のツイッター人気度~
- #3選手年俸、どう決める? ~涌井とダルビッシュの大きな違い~
- #2女子高生の実力。 ~少子化時代のスポーツ黄金世代~
- #1斎藤佑樹の“プロ通用度”。 ~3つのデータが語るものとは?~