甲子園の風BACK NUMBER
「何百万円というボーナスを捨てて、教師になるなんてお前バカか?」東大を卒業して高校野球監督になり甲子園に出場した“伝説の男”
posted2023/07/31 17:57
text by
沼澤典史Norifumi Numazawa
photograph by
NIKKAN SPORTS
◆◆◆
今年3月、埼玉県立大宮高校のグラウンドで大宮高校、開成高校、駿台学園高校の野球部による練習試合が行われた。公立と私立、埼玉と東京と、一見なんの関係性もないように思える3校だが、じつは共通点がある。3校すべての監督が東大野球部のOBなのだ。
開成高校の監督は既報でも登場した青木秀憲(1995年卒部・太田)。青木は東京大学大学院を修了後、開成高校一筋で20年間以上、同校野球部に携わっており、その独特な指導方針と強烈なキャラクターについては、ぜひ過去記事をご覧いただきたい。
今回の記事で紹介する駿台学園の監督は、東大野球部監督も務めたことがある、御年63歳の三角裕(1983年卒部・県立浦和)。そして、東大監督時代の三角に指導を受けた蒲原弘二郎(2001年卒部・東邦大東邦)は、昨年春から大宮高校の監督に就いている。大企業への就職者が多い東大野球部において、教員になるOBは少数派だ。そのなかで高校野球の監督を務めているケースは、さらにレアケースだろう。野球とともに歩み続けている彼らの人生に、迫ってみたい。
東大が「優勝に一番近づいた日」
東大野球部員の大多数は、「野球をやるために東大に入った」と語る者ばかりだが、三角もやはりそのクチである。しかも「卒業後は、野球の指導をしたくて教員を選んだ」と言うのだから、並の野球好きではない。
三角は、埼玉県公立トップの偏差値74(※早稲田ゼミより)を誇る進学校・浦和高校で、夏の埼玉大会ベスト16に進出するなど目一杯野球に打ち込み、一浪の末に赤門をくぐった。
「私は勉強も運動もそんなに飛び抜けてなかったんですよ。子どもの頃から、体は小さい方だったし、野球がうまいわけでもない。浦和高校に入って周りを見ると、すごく勉強ができる連中がたくさんいました。校内テストの私の成績は、400人中で300番台でしたからね。でも、そんな自分が、気がついたら六大学で野球をやる身になっていた。東大で野球をやりたいというモチベーションがなければ、東大に受かっていなかったし、東大に入っていなければ、大学まで野球をしていなかったでしょう」
何者でもなかった自分が、野球に導かれてここまで来た。東大野球部に入った時点で、三角は一生野球に関わって生きていくのだろうと、おぼろげに感じていたという。