二松学舎大附属高校

SCORE CARD
野球が嫌いだった少年時代。
鈴木誠也はいつ変わったのか。
~「好き」よりも「こうなりたい」~
東京の下町、荒川区の町屋で生まれて、小学2年生のときにリトルリーグのチームへ入った。父に連れられて、半ば強制的だったのだ… 続きを読む
石田雄太Yuta Ishida
プロ野球
有料
2019/07/07

野ボール横丁
二松学舎の1年生山田将義は図太い。
「1人だけ違う方向を向くのが捕手」
黒目勝ちな目と濃い眉に、意志の強さを感じさせる。二松学舎の正捕手、山田将義は、とても1年生には見えないほど堂々とプレーし… 続きを読む
中村計Kei Nakamura
高校野球
2018/08/12

マスクの窓から野球を見れば
二松学舎で1年秋から3番を打つ男。
平間陸斗の精神年齢と実戦力に唸る。
見に行きたくなるチームってありませんか?試合の勝ち負けより、選手個人を興味の対象にしている私のような者には、今度の新チー… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
高校野球
2018/03/05

野ボール横丁
二松学舎監督からエースへの労い。
「なんか、無理やりだったかな」
「甲子園は独特のヒーローの選び方をしますね」初戦で明桜に14-2と快勝した後、二松学舎大付の監督・市原勝人は、こうしみじみ… 続きを読む
中村計Kei Nakamura
高校野球
2017/08/18

マスクの窓から野球を見れば
判官贔屓の観客が作る強者の重圧。
松山東の1勝を生んだ“残酷な心情”。
センバツ5日目、第3試合。この大会の15試合目にして、ようやく「面白い試合」を見た。昨年夏の甲子園に続いて夏・春連続出場の二… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
高校野球
2015/03/27

詳説日本野球研究
甲子園のバント、181回は減少傾向?
勝率との関係から局面、最多校まで。
先月25日に幕を閉じた夏の甲子園大会を、「バント」をテーマに考えてみた。高校野球では無死ないしは1死一塁という局面で最も頻… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
高校野球
2014/09/03

野ボール横丁
二松学舎、市原勝人監督の後悔。
流れを失った“意地悪なスクイズ”。
二松学舎大付の監督・市原勝人は、沖縄尚学に6-5と逆転負けした後「意地悪なスクイズが、流れを変えてしまったのかもしれない…… 続きを読む
中村計Kei Nakamura
高校野球
2014/08/20