スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

強い明治大野球部で思い出す“伝説のカリスマ監督”「なんとかせい!」「1000球投げ込みは命令だ」「早稲田に負けると夜中2時から練習」 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2022/06/08 11:04

強い明治大野球部で思い出す“伝説のカリスマ監督”「なんとかせい!」「1000球投げ込みは命令だ」「早稲田に負けると夜中2時から練習」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

東京六大学野球で6季ぶり41回目の優勝を飾った明治大(写真は5月23日)。胴上げされる同大・村松開人主将(中央)

「これは御大流の次の試合にかける投手陣に対する儀式だった(中略)私も、4年の秋に7完投したが、苦もなく投げ切れた。『1000球ピッチング』のお陰だった。これも島岡明治でなければ体験できない儀式だった」

 技術と精神修養。

 それが島岡監督の目指す野球だったことがうかがえる。では、その目的はどこにあったのか。

 丸山氏が入学した当初、島岡監督はこう話したという。

「明大野球部の存在意義は早慶を倒すことにある」

「明治は高校生に敗れた」

 しかし、丸山氏が主将を務めた1975年、その目的が変わった。

 1974年秋のリーグ戦、明治が1年生の江川卓に敗れると、島岡御大はこうコメントした。

「明治は高校生に敗れた」

 丸山氏は、この日の試合のことをこう述懐する。

「打倒早慶でもなく、打倒法政でもない『打倒江川』が宿ったと、今でも確信している」

 そして島岡御大は江川を倒すためにハワイ遠征を企画実施、さらに東京に戻ってきてからは「高めの球を捨てろ」という打撃方針のもと、「見逃す打撃練習」を徹底する。

 その果てに次のような選手まで出てきたと丸山氏は書く。

「2年生の吉原隆(日大一高)は、ダブダブのユニフォームを目一杯、外側に出し、その内側にタオルを入れ膨らまし、バッターボックスのホームベース寄りギリギリに立ち、江川から死球を狙った。あの膨らみようはグラブも入れていたかもしれなかった」

 50年ほど前の青年たちの必死さが胸を打つ。そこまでして、明治は江川に勝とうとした。

 そして実際に1975年春、秋と法政を撃破、連覇を達成した(なんと秋には、東大に2連敗してからの優勝であった。なんだか、このことからも、私には愛嬌があるチームに思えた)。

 そしてまた、学生の就職にあたってはレギュラークラスだけではなく、出場機会に恵まれなかった選手たちのために、御大自らが企業に出向き、頭を下げて回ったという。

 この本は、明治野球の源流、大切にしてきたものが活写されている。そして丸山氏が就職した朝日新聞社での仕事も書かれる(新聞ビジネスへの愛着も感じられる)。

 あれから50年ほどの歳月が経とうとしているが、きっと、島岡野球の精神性は、いまのスマートなチームにも受け継がれているのではないか。

 明治大学野球部。

 昔も今も、日本球界に独自の地位を占めていると思う。

関連記事

BACK 1 2 3 4
蒔田稔
村松開人
村田賢一
宗山塁
丸山和郁
明治大学
慶應義塾大学
早稲田大学
東京大学
法政大学
立教大学
広島東洋カープ
森下暢仁
上本崇司
中日ドラゴンズ
阿部寿樹
柳裕也
佐野恵太
横浜DeNAベイスターズ
福田周平
山崎福也
オリックス・バファローズ
島内宏明
上原健太
東北楽天ゴールデンイーグルス
北海道日本ハムファイターズ
島岡吉郎
星野仙一
高田繁
平田勝男
広澤克実
石橋貴明
丸山清光
江川卓

大学野球の前後の記事

ページトップ