甲子園の風BACK NUMBER

衝撃の“ドラフト指名漏れ”から3年…山田健太のいま「野球やめようかなと思いましたけど…」大阪桐蔭「最強世代」最後のプロ入りへ「何がなんでも」

posted2025/04/14 11:05

 
衝撃の“ドラフト指名漏れ”から3年…山田健太のいま「野球やめようかなと思いましたけど…」大阪桐蔭「最強世代」最後のプロ入りへ「何がなんでも」<Number Web> photograph by Haruka Sato

日本生命で活躍する元大阪桐蔭高の山田健太内野手

text by

佐藤春佳

佐藤春佳Haruka Sato

PROFILE

photograph by

Haruka Sato

 大阪桐蔭「最強世代」の主力だった山田健太内野手(現・日本生命)へのインタビュー。第3回は立教大4年時に迎えたドラフトでのまさかの「指名漏れ」と、その後の葛藤を聞いた。日本生命で指名解禁となった昨秋のドラフト会議でも声はかからなかったが、あらためて今、山田が抱いているプロ入りへの思いとはーー。【全3回の3回目/1回目から読む】

 大阪桐蔭で春夏3度の優勝を経験した山田は、立教大に進学する。六大学野球で1年春からレギュラーとして活躍し、4年間のリーグ戦では3割以上を4度もマーク。ベストナインに2度選出されるなど、神宮球場のスター選手として活躍した。順風満帆なキャリアにも見えるが、4年間の中では様々な試行錯誤があったのだという。

「桐蔭の時みたいに嬉しいことばかりではなかったので、その時にもう一度頑張ろうと乗り越える力は4年間で身についたと思います。チームではキャプテンをやったのですが、高校時代は中川や根尾がそういうところを担ってくれていたので、大学で初めてチームをまとめる大変さも知りました」

選ばれていた「幻の侍ジャパン」

 全国から精鋭が集まり、「全国制覇」というただ一つの目標に集中していた大阪桐蔭とは違い、大学にはさまざまなレベルの選手が集ってくる。プロ入りや社会人野球を明確に目指す選手、そうではない選手。さまざまな目的と意識を持つ仲間をまとめるのは大変なことだ。

ADVERTISEMENT

「桐蔭の時と同じことやっても、一人で何言ってるんだ、って思われてしまいますしね。立教の良さとして、明るく前向きに野球をやろうというところがある。良いことなんですけど、その脆さも感じたので、そのバランスをとっていくのは難しかったです。自分のことだけでなく、周りを見てやることの大切さを学びました」

 大学日本代表でも主将を務めた山田は、実は「幻の侍ジャパン」にも選ばれていた。2023年のWBCを見据えて行われる予定だった22年3月の台湾代表との練習試合で、当時の日本代表・栗山英樹監督がアマチュアから山田と日体大・矢沢宏太(現・日本ハム)の2人だけを抜擢していたのだ。

23年WBC世界一メンバーの中で…

 試合はコロナ禍で中止となったが、のちに栗山監督が全選手の名前を明かしている。その顔ぶれは錚々たるもので、今永昇太(現・カブス)、村上宗隆(ヤクルト)、岡本和真(巨人)ら後のWBC優勝メンバーが10人も名を連ねていた。

「本当に嬉しかったです。嬉しかったけど……試合、やりたかったですね」

【次ページ】 まさかの指名漏れ、その時…

1 2 3 NEXT
#大阪桐蔭高校
#根尾昂
#藤原恭大
#柿木蓮
#横川凱
#山田健太
#立教大学
#日本生命野球部
#西谷浩一

プロ野球の前後の記事