オリンピックへの道

オリンピックへの道
非エリートが154連勝王者に勝利。
柔道・影浦心「自分を信じる力」。
「自分のことは自分でしか信じられない、信じられないと勝てない。自分がいちばん強いと思ってやらないと、張り合っているライバ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
柔道
2020/02/17

オリンピックへの道
「恩返しするには、成績しかない」
紀平梨花、勝負への執着心と判断力。
得点は150点を超え、ショートとの合計得点は232.34点。今シーズンの自己ベストをマークした。4回転サルコウを跳ぶことなく、トリ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
フィギュアスケート
2020/02/12

オリンピックへの道
男子初スーパースラムのその先へ。
羽生結弦「バラ1みたいなフリーを」
自ら限界点を、高みを引き上げ、理想を追い求めてきた。1月、ビデオメッセージで今年の目標を「限界の5歩先へ!」としたのも象徴… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
フィギュアスケート
2020/02/10

オリンピックへの道
強さの要因は「厚底」だけではない。
哲学者・キプチョゲのマル秘ノート。
キプチョゲは練習の記録を欠かさず、ノートにつけていることもこれまでの取材で明かされている。しかも、十数年におよび、やめる… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
マラソン
2020/02/09

オリンピックへの道
平泳ぎ100m、200m五輪代表は?
新星の登場で四つ巴の大混戦に。
この3人が代表争いの中心になると思われていたが、そこに名乗りをさげたのが佐藤翔馬だ。大学1年で18歳の佐藤は、1月26日、北島… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
競泳
2020/02/02

オリンピックへの道
松田瑞生「これでダメならやめよう」
大阪国際を制した目標設定と猛練習。
失意に沈んだ松田はやめようと考えたこともあったという。そこから気持ちを立て直すと、練習への姿勢に拍車がかかった。「これで… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
マラソン
2020/01/27

オリンピックへの道
失意の五輪落選直後に全日本制覇。
卓球・早田ひな「限界は作らない」。
代表から落選したことを知ったとき、決意したという。「限界を作らないようにしよう」思うだけでなく、即座に行動に移した。食事… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
卓球日本代表
2020/01/26

オリンピックへの道
ペースメーカー制御バイクまで配置。
大阪国際女子で五輪の設定記録突破?
選考レースの名古屋ウィメンズで、2時間23分20秒と自己ベストを大幅に更新する走りを見せたが、順位は1秒差で田中智美に次ぐ日本… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
マラソン
2020/01/19

オリンピックへの道
補欠でボール拾いから不屈の4年間。
卓球・平野美宇、打倒中国への覚悟。
「頑張ってきたことが足りなかったな、って」平野は涙とともに語った。だが3人目に選出されるに至ったのは、リオからの頑張りに… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
卓球日本代表
2020/01/12

オリンピックへの道
柔道、体操、競泳、バド女子……。
東京五輪代表選考“激戦区”を展望。
女子ダブルスと言えば、リオデジャネイロ五輪で金メダルを獲得した高橋礼華、松友美佐紀組を覚えている方も少なくないだろう。だ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
体操日本代表
2020/01/05

オリンピックへの道
各競技団体でワンマン会長の問題が
露見。その背景に“東京五輪効果”。
強くしたい、成績を残したいという信念。バレーボールの地位を高めたいという情熱に疑う余地はない。ただ、どうしても長く力をふ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
ボクシング
2019/12/29

オリンピックへの道
サニブラウンが100mに出場できない?
日本陸連「リレー優先案」の波紋。
陸連としては、国民や日本オリンピック委員会(JOC)、メディアなどから寄せられる期待に「応える務めがある」という考えがある… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
短距離走
2019/12/22

オリンピックへの道
ドーピング問題でロシア出場除外。
東京五輪のメダル争いはどうなる?
来年の東京五輪で言えば、世界最強の位置にいるアーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)、優勝争いをする… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
その他スポーツ
2019/12/15

オリンピックへの道
フィギュア女子、GPファイナルで
見えた北京五輪への“2つのルート”。
つまりファイナルから見えてきたのは、2022年の北京五輪で優勝するため、という観点からは、2つのルートがあること、あるいは2つ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
フィギュアスケート
2019/12/13

オリンピックへの道
始まりは足立区のスーパー屋上から。
トランポリン・森ひかるの勝負強さ。
順風満帆なわけではなかった。「ここまで辛いことがたくさんありました」と、語っている通り、慣れない地での生活は簡単ではなか… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
トランポリン
2019/12/08

オリンピックへの道
4回転がなくても並外れて強い!
コストルナヤの情熱と理知、緊迫感。
練習の際、コストルナヤがジャンプで転倒し涙に暮れる映像を目にしたことがある。そこに感じられたのは、まるで自身が瀬戸際にい… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
フィギュアスケート
2019/12/04

オリンピックへの道
柔道グランドスラム「追う立場」が
勝つのを見て思う、羽生結弦の強さ。
勝てば内定は濃厚と思われていただけに、重圧から守りに入った、とも捉えられる。それもまた、崖っぷちに立ち、勝つしかない、言… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
柔道
2019/12/01

オリンピックへの道
五輪連覇がかかる体操男子団体。
選考基準の複雑な変更で代表争いは?
あくまでも代表団体総合の方向性としては、Dスコアが低くてもEスコアの高さに強みがある選手を集結させるよりも、高いDスコアを… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
体操日本代表
2019/11/24

オリンピックへの道
東京五輪がラグビーW杯から学ぶこと。
合宿のおもてなし、持ち込みルール。
そうした姿勢は、スタジアムで試合後に見られる、対戦国同士の選手が互いをたたえる姿とも重なる。それが報じられるごとに、「ノ… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
ラグビー
2019/11/17

オリンピックへの道
紀平梨花サイドも決意を新たに。
「五輪では4回転から逃げられない」
「スケートは、変わるときは一気に変わるんです。男子もそうですが。女子も4回転の時代、新時代についていくようにするしかない… 続きを読む
松原孝臣Takaomi Matsubara
フィギュアスケート
2019/11/10