スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

箱根駅伝“意外なデータ”を発掘「駒澤大OB田澤も青学大OB近藤も高校時代はトップクラスではなかった」現役大学生に教えたい“4年間の伸びしろ”

posted2023/04/30 17:00

 
箱根駅伝“意外なデータ”を発掘「駒澤大OB田澤も青学大OB近藤も高校時代はトップクラスではなかった」現役大学生に教えたい“4年間の伸びしろ”<Number Web> photograph by JIJI PRESS

箱根駅伝を盛り上げた駒澤大の田澤廉(4月からトヨタ自動車)、青学大の近藤幸太郎(同SGホールディングス)。高校時代の記録を調べると意外な発見があった

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 新年度を迎え、陸上界だと有力な高校生がどの大学に進んだかが気になるところ。

 だが、今回は今春に卒業した4年生が、高校時代はどうだったのか、そして大学4年間でどう成長したのか、その「因果関係」について考えてみようと思う。

 参考にするレースは、2019年1月に行われた都道府県対抗駅伝。

 このレースを走った高校生が、4年後にどうなったか? ということを考えてみたい。

 これが、「発見の宝庫」だった。

 都道府県対抗駅伝では、1区、4区、5区が高校生区間になるが、箱根駅伝を沸かせた選手たちがわんさか走っていた。

【1区】「世界のミウラ」も世代トップではなかった

 まずは1区。出遅れてはいけないので、勢いのある選手を起用する区間だ。

 2019年の区間賞は、新年度の早大の主将を務める菖蒲敦司(西京・当時2年)。菖蒲は前年のインターハイの3000m障害で3位に入っており、この世代ではトップランナーのひとりに数えられていた。

 また、菖蒲だけでなく、1区の上位に未来の「W」、早大勢が複数入っているのは特徴的だ。早大の場合、推薦条件として全国大会の上位者であることが明示されており、高校2年の時点で成功を収めた選手が入学する傾向が強い。これは早大のリクルーティングの強みであり、またリスクでもある。

 この年の1区で注目されるのは、3000m障害で「世界のミウラ」になった三浦龍司(洛南・当時2年)が区間5位にいることだ。

 三浦はこのあと、高校3年で日本選手権の3000m障害で決勝に進むなど際立った存在になるが、この時点では同輩たちに先着を許していた。決して世代トップだったわけではない。

 他にも1区を走ったメンバーには各大学の屋台骨を背負うことになる選手たちが目立ち、東洋大の児玉悠輔(東北)、公立校から青学大に進み、1年生から活躍した岸本大紀(三条)、明大のエース・小澤大輝(韮山)、日体大の藤本珠輝(西脇工)らが顔を揃えていた。

 上位に入った選手たちは、進学先の大学で存在感を示したといえる。

【4区】青学大OB近藤幸太郎は47人中26位だった

 4区に入る前に、ちょっと脱線。この駅伝では、2区が中学生区間、3区がオトナ区間となる。この時の2区のメンバーが面白い。駒大に進むことになる山川拓馬(箱根で5区担当)、伊藤蒼唯(箱根で6区区間賞)、中大に進学する吉居駿恭、溜池一太が顔をそろえており、箱根の優勝校、準優勝校の1年生が並んでいるのが興味深かった。

 そして高校生区間に戻って4区の区間賞は、「よこたっきゅう」こと、横田俊吾(学法石川→青学大)だった。

【次ページ】 【4区】青学大OB近藤幸太郎は47人中26位だった

1 2 3 NEXT
田澤廉
駒澤大学
近藤幸太郎
青山学院大学
早稲田大学
菖蒲敦司
三浦龍司
順天堂大学
横田俊吾
石田洸介
東洋大学
小澤大輝
明治大学
吉居大和
中央大学
佐藤一世
創価大学
青森山田高校

陸上の前後の記事

ページトップ