サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森保ジャパンはW杯開幕5カ月前「選手が監督の真意を計りかねた状態」だった? 熟知するライター陣が明かす“変化のきっかけ”

posted2023/01/02 17:00

 
森保ジャパンはW杯開幕5カ月前「選手が監督の真意を計りかねた状態」だった? 熟知するライター陣が明かす“変化のきっかけ”<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

カタールW杯前、9月シリーズのアメリカ戦で意思疎通を図る吉田麻也と森保一監督

text by

NumberWeb編集部

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

日本代表はカタールW杯でドイツ、スペインを撃破し、アジア勢初となる2大会連続決勝トーナメント進出を果たした。その一方で森保一監督が目標として掲げた「ベスト8以上」の結果は手にできなかった。このプロセスと結果、未来について取材をしてきた識者2人はどう感じているのか。飯尾篤史氏と木崎伸也氏に対談でリアルな舞台裏、未来への提言を聞いた。(全3回の1回目/#2#3へ *選手名などは敬称略)

“選手自身が考えて判断できるチーム”になるまで

――今回おふたりに対談を依頼したのは、「森保監督に対する評価」が対照的だった点があります。記事だけでなく動画などでの発信も活発になる中で「親森保派か反森保派か」という色分けが強くなったように映ります。一般的には前者が飯尾さん、後者が木崎さんと見えていましたが……。

飯尾 いや、擁護してきたわけではないですし、ズケズケ質問するタイプなので、監督からは、面倒くさい人だなあ、と思われているかもしれないです(苦笑)。

木崎 でも、まずは飯尾さんに謝らないといけませんね。プライベートの場でも2人でバチバチに議論を重ねましたが、W杯では飯尾さんが事前に予測していた通りのことが起こりました(笑)。

飯尾 いやいや(苦笑)。ただ大前提として説明しておきたいのは、僕と木崎さんは立場や視線は違うとはいえ、ほぼ同じ時代の日本代表を見てきました。その取材のベースで共通するのは「日本サッカーがもっと強くなるために」という思い。その中にあって僕は、選手たちを取材する一方で、森保監督に関しては、どういう考えでチームづくりを進めていこうとしているのかの取材を進めていった。そのうえで、独自のルートで情報を得ていた木崎さんとも意見交換、情報交換をしながら全体像を描いていたんです。

木崎 たしかに今大会については、2006年ドイツ大会(※グループステージで敗退)の二の舞は避けたいとは思っていました。当時、W杯最終予選中から「ジーコ監督は戦術が乏しい」と聞いていたんですが、僕は記事には書けなかった。もし事前に批判していたら結果が変わったのではないか……という後悔が残ったんですね。今回も仮に結果が出なかったときに、後出しジャンケン的に大会後に選手が不満を爆発させて、暴露大会になってしまうことだけは避けたかったんです。ただ飯尾さんの予測通り、最終的に森保監督のマネジメントによって“選手自身が考えて判断できるチーム”ができあがったな、と。

 飯尾さんからその森保監督の真の狙いについて、初めて聞いたのは8月頃でした。ただ僕が選手サイドから聞いている分には「細かい戦術を示さないのは選手の自主性を伸ばしたいからだ、なんてことは監督から言われていない」、「チームが直面している問題をメディアが報じないのはなぜなんですか」という声があったのは事実です。ネットなどいろいろな媒体がある中、どう発信すればいいのかと考えをめぐらせました。

選手が監督の真意を計りかねていた状態だった

飯尾 木崎さんも代表チームを良い方向に持って行くために「こういうSOSが出ているんだぞ」と伝えたかったんですよね。

木崎 そうですね。もっと言えば6月の段階では、“選手で戦術を決めていいとは言われていないので、どこまで自分たちで戦術を話し合っていいかわからない”という声が出るほどだったんです。吉田麻也キャプテンといった監督に近いベテランは違ったと思いますが、ようは選手が監督の真意を計りかねていた状態だったわけです。

【次ページ】 「自主性の壁」を感じていた岡田武史

1 2 3 4 5 NEXT
森保一
吉田麻也
岡田武史
中田英寿
遠藤保仁
本田圭佑
田中マルクス闘莉王
西野朗
遠藤航
鎌田大地
守田英正
柴崎岳
長友佑都
川島永嗣
横内昭展
斉藤俊秀
上野優作
下田崇
サンフレッチェ広島
ミハイロ・ペトロヴィッチ
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ