サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森保ジャパンはW杯開幕5カ月前「選手が監督の真意を計りかねた状態」だった? 熟知するライター陣が明かす“変化のきっかけ” 

text by

NumberWeb編集部

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2023/01/02 17:00

森保ジャパンはW杯開幕5カ月前「選手が監督の真意を計りかねた状態」だった? 熟知するライター陣が明かす“変化のきっかけ”<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

カタールW杯前、9月シリーズのアメリカ戦で意思疎通を図る吉田麻也と森保一監督

木崎 選手サイドからの話で言えば、9月に吉田麻也、柴崎岳、遠藤、長友佑都、川島永嗣の5人が監督のもとに行って話し合ったそうです。そのうちの1つとして「ミーティングをもっと細かくして、相手の具体的なプレーに応じて、チームとしてどうするかの指針を示して欲しい」と要望を出した。飯尾さんの言う通り、確かに森保監督が考えるプレーの原則は存在していたとは思うのですが、選手たちからしてみると“中央を締めろ”、“切り替えろ”といった指示は「当たり前のこと」すぎて指示に入らないんですね。

飯尾 そこで、ミーティングなどで映像を見せるにしてもパワーポイントを使用したり、選手の矢印が出て「こう動こう」といったものをビジュアル化した。それを個々に対して作ったり、ミーティング自体もグループミーティングにしたり、そこにコーチが入ったりと、より細分化したり、より密になっていったようです。

木崎 これは会社でもよくあるようなコミュニケーションにおける世代間ギャップなのかもしれませんが、森保監督が最低限のことを伝えているつもりでも伝わっていなかったという部分はあったんだと思います。

ADVERTISEMENT

飯尾 それで言うと、会見内容も9月からガラッと具体的になっているんですよね。「相手との噛み合わせの中で試合中に起きることを練習で確認した」とか、4-2-3-1に戻す理由とか。W杯のコスタリカ戦でターンオーバーをするかもしれないと明かしたのも、この遠征中のことでした。

木崎 僕はそうしたチームや森保監督の変化を知って、グループステージ突破の可能性を5%から35%に上げたほどでした(笑)。

森保ジャパンは「はっきりとした分業制」だった

――先ほど「グループミーティング」という話がありました。森保監督の下にはコーチとして横内昭展さんや斉藤俊秀さん、上野優作さん、下田崇さんといった方々もいました。

飯尾 今回の代表チームのコーチングスタッフって、はっきりとした分業制なんですよ。森保監督は自分をマネージャータイプと考えていて、さらに言えばクロアチア戦翌日には「僕は監督係だった」といった言い方をしていたんです。

木崎 具体的にはそれぞれがどんな役割を?

飯尾 ざっくり言うと、オープンプレーだと攻撃面は横内コーチ、守備は斉藤コーチ、セットプレーでは攻撃は上野さん、守備はGKコーチの下田さんが担当して、それぞれに練習を任せていました。もちろん、スタッフミーティングでは「こういう練習を組み立てたい」「こういった点をやった方がいい」とアイデアを出し合い、ディスカッションをする。あと、先ほど話した映像についてもコーチングスタッフやテクニカルスタッフがアイデアを出し、工夫していった。その中で最終決断し、責任を取るのは森保監督。そしてメディアなど人前に出て喋り、批判も受けるのも“監督係”の仕事だというわけです。

ファーガソン、クロップもそのようなスタイルだが

――そういったスタイルを取ったのは、代表では珍しいのでは?

【次ページ】 9月シリーズのやりとりに“緘口令”が敷かれた理由

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#森保一
#吉田麻也
#岡田武史
#中田英寿
#遠藤保仁
#本田圭佑
#田中マルクス闘莉王
#西野朗
#遠藤航
#鎌田大地
#守田英正
#柴崎岳
#長友佑都
#川島永嗣
#横内昭展
#斉藤俊秀
#上野優作
#下田崇
#サンフレッチェ広島
#ミハイロ・ペトロヴィッチ
#カタールW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ