第95回箱根駅伝(2019)BACK NUMBER
王者は盤石、シード権争いは熾烈な戦いに?
区間配置から読む第95回箱根駅伝。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byAFLO
posted2018/12/31 12:00
前回大会1区。区間エントリー後もスタート直前まで各チームの読み合いが続く。
「黄金世代」が3年になった東海大学。
そして、「黄金世代」と呼ばれる選手たちが3年生になった東海大学はどうか。
東海大学は年度によって配置が換わることが多く、「色」が読みにくい。たとえば、1500mで日本トップレベルの力を持つ館澤亨次(3年)は1年生の時に山上りを経験するなど、両角速監督は、黄金世代の最適区間を探ってきた経緯がある。
今回、その館澤とエースのひとりである關颯人(3年)が補欠に入っており、このふたりをどの区間に配置するかがポイントになる。
往路で主導権を握らない限り、青山学院大学にアラートを発動させる方法はないから、1区に鬼塚翔太(3年)を配置して先手を取り、2、3、4区でどう流れを作っていくか。現在、2区にエントリーされている湯澤舜(4年)、3区の西川雄一朗(3年)も力があるので、このままのオーダーで勝負しても十分に叩けるだろうが、調子のいい選手を優先させて起用するだろう。
ポイントは4区で、現在は本間敬大(1年)が入っているが、ここに關、館澤のいずれかが来ることになれば、青山学院大学、東洋大学、東海大学も往路である程度の札を切ったことになり、優勝争いの大勢が見えてくる。
V争いという観点で見た場合、今回は「4区」が大きな意味を持ちそうだ。
では、3強を脅かすのはどの大学か?
3強に続く勢力は、予選会トップ通過の駒澤大学、5区、6区に経験者を持つ法政大学、秋のトラックレースで好記録連発の拓殖大学、出雲、全日本で安定した力を見せた城西大学、帝京大学などが続く。
ここまでが8校。
今回、面白くなりそうなのはシード権争いで、この後に神奈川大学、國學院大學、中央大学、明治大学、そして早稲田大学が続くと見る。
興味深い配置をしたのは國學院大學の前田康弘監督で、エースの浦野雄平(3年)を5区に起用する。前田監督はシード権を確保した全日本大学駅伝の終了時に、
「浦野は2区か5区なんですが、タイムを大きく稼げるとなると、5区かなと思っているんです」
と話していたが、5区で勝負に出た。もちろん、4区までに流れに乗っておくことが大切で、浦野以外の往路の選手たちの責任が大きくなってくる。