プロ野球PRESSBACK NUMBER

プロ野球で異常事態「何かがおかしい」ホームランが消えている…なぜ? 村上宗隆も発言「“飛ばないボール”は本当か」専門家にズバリ聞いた

posted2024/06/15 11:00

 
プロ野球で異常事態「何かがおかしい」ホームランが消えている…なぜ? 村上宗隆も発言「“飛ばないボール”は本当か」専門家にズバリ聞いた<Number Web> photograph by JIJI PRESS

ホームランが激減し、野球の危機ともいえる状況に…専門家に理由を聞いた(写真はイメージ)

text by

曹宇鉉

曹宇鉉Uhyon Cho

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 いまプロ野球で、人気急落につながりかねない「深刻な問題」が生じている。打者がとにかく打てなくなっているのだ。ホームランが激減し、ロースコアゲームが頻発する原因は何なのか。野球のデータ分析を専門とするアナリストが解説する。【全2回の1回目】

 バットの芯で捉えた“いい角度”の打球が空中で失速し、フェンス手前で外野手のグラブに収まる――熱心なプロ野球ファンなら、今季どこかでそんなシーンを目撃した記憶があるのではないだろうか。

異例の事態「ホームランが消えている」

 6月14日の試合を終えた時点で、セ・リーグの平均打率は.235、1球団あたりの1試合平均得点は3.02。同パ・リーグの平均打率は.240、平均得点は3.22と、近年まれに見る“投高打低”だった昨季をも下回る超低水準となっている。打率3割を超える打者はヤクルトのサンタナ(.319)、ソフトバンクの近藤健介(.341)、日本ハムの田宮裕涼(.335)と、セ・パを合わせて3名しかいない。

 さらに深刻なのが「野球の華」とされるホームランの減少だ。過去半世紀の記録を遡ると、規定の反発係数(※打球の飛距離を左右するボールの跳ね返りやすさ)を満たしていない“違反球”が使用された2011年(939本/1球団1試合平均0.54本)、2012年(881本/1球団1試合平均0.51本)を除き、両リーグ合算のシーズン総本塁打数は常に1000本を超えていた。だが、今季はここまで約840本ペース(1球団1試合平均0.489本)にとどまっている。

 ホームランやヒットが出にくい状況は、出塁率と長打率を足した指標であるOPSにも端的に表れている。平均OPSはセが.627、パが.636。いずれも“違反球時代”の2011年、2012年以下の数値だ。

 野球のデータ分析を行う株式会社DELTAのアナリスト・宮下博志氏は、今季の異様な状況についてこう説明する。

【次ページ】 現場「ボールが飛ばない」も…ミズノは否定

1 2 3 4 NEXT
福岡ソフトバンクホークス
北海道日本ハムファイターズ
埼玉西武ライオンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
オリックス・バファローズ
千葉ロッテマリーンズ
読売ジャイアンツ
横浜DeNAベイスターズ
中日ドラゴンズ
阪神タイガース
東京ヤクルトスワローズ
広島東洋カープ
村上宗隆
ドミンゴ・サンタナ
細川成也
近藤健介
田宮裕涼
立浪和義
小笠原道大
小久保裕紀

プロ野球の前後の記事

ページトップ