- #1
- #2
甲子園の風BACK NUMBER
立浪和義がいた“1987年のPL学園”、最強打線“2000年の智弁和歌山”は何位? あなたが選ぶ「夏の甲子園・史上最強チーム」結果発表《700人アンケート》
text by
![NumberWeb編集部](https://number.ismcdn.jp/common/numberweb/v4/images/touch-icon-ipad-retina.png)
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byL)AFLO/R)BUNGEISHUNJU
posted2022/08/18 11:01
![立浪和義がいた“1987年のPL学園”、最強打線“2000年の智弁和歌山”は何位? あなたが選ぶ「夏の甲子園・史上最強チーム」結果発表《700人アンケート》<Number Web> photograph by L)AFLO/R)BUNGEISHUNJU](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/700/img_deefd01712361b28453bde392d8723df150219.jpg)
アンケート「あなたが選ぶ『夏の甲子園“史上最強チーム”』」。前編ではランキング10位から6位の結果を発表
同点の9回裏、相手の3番打者を迎えた際に木内監督は、エース・石田文樹を一度ライトに下げてリリーフを送り、4番・清原和博で再び石田をマウンドに上げる“ワンポイント継投”を見せ、清原、桑田真澄を抑えました。続く10回表に勝ち越し、茨城県勢初の全国制覇。野球ファンの度肝を抜く「木内マジック」が一躍世に知れ渡りました。
「当時最強と謳われたPL学園のKKに対し無名の取手二高が挑む決勝戦。鮮烈な印象が残っている」(48歳・男性)
「茨城出身者にとっては決して忘れられない夢のような甲子園。スーパースターはいなかったけどやっぱり強かった。木内監督のインタビューが毎回楽しみで、就職したばかりでしたが、茨城県出身者の多い職場で仕事中もラジオを聴いていました。私にとっては最強です」(60歳・女性)
ADVERTISEMENT
「勢いも強さに加点するといえば一番強いチームだったと思う。下手したらプロや大リーグのチームに勝つかもしれない、そんな『真夏の夢』を見させてくれるチームと監督だった」(54歳・男性)
9位 2012年の大阪桐蔭 20票
◎「藤浪晋太郎&森友哉バッテリー」で春夏連覇
主な選手:藤浪晋太郎(阪神)、澤田圭佑(オリックス)、森友哉(西武)、田端良基
9位にランクインしたのは「2012年の大阪桐蔭」でした。
12年、センバツと春季大会を制した大阪桐蔭は、夏の大阪大会、甲子園本大会も盤石の戦いで勝ち上がり決勝へ。センバツ決勝と同じカードになった決勝も、田村龍弘(ロッテ)、北條史也(阪神)擁する光星学院を3-0でシャットアウトし、同校初の春夏連覇を達成しました。