サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
元日本代表・中村憲剛が“痛すぎるサウジに敗戦”を徹底分析する「柴崎岳のパスミスは起こるべくして起きた」
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byGetty Images
posted2021/10/12 11:01
サウジアラビア代表に痛い敗戦を喫した日本代表。中村憲剛氏がその敗因を徹底分析する
日本は自分たちの狙いどおりに前からプレスをかけ、相手のミスを引っ掛けてショートカウンターを繰り出しました。前半に鎌田大地のスルーパスから大迫勇也がフィニッシュした決定機は、まさにそういう場面です。ここで決めていれば、スタジアムの空気がホームのサウジにプレッシャーがかかるものに変わった可能性もあったでしょう。決め切りたかったところです。
サウジの勢いが増した後半「パス回しが窮屈に」
後半に入ると、ハーフタイムにゲキを飛ばされたのか、サウジが圧力をさらに強めてきました。前半のサウジはプレスがそこまで連動しておらず、ボランチの遠藤航や柴崎岳が間で受けてフリーの状態でさばくシーンがあったのですが、後半は日本がパスを出した先々ですぐに寄せてきました。ピッチの影響でボールが弾んだりもして、前半のように余裕を持ってボールを持てるエリアが徐々になくなり、日本のパス回しが窮屈になっていきました。
後半開始早々に柴崎のところで引っ掛けられ、ショートカウンターを浴びました。あれがまさにサウジの狙いで、彼らの守備がハマり出していきます。DFラインからGKにまでプレスにきて、ビルドアップをさせないぐらいの勢いがありました。そういうシーンを一度作ることができると、選手は自分たちのプレスを相手が嫌がっていると思い、どんどん仕掛けてきます。
それに対して日本は、独特の雰囲気によるプレッシャーや、圧の高まったサウジのプレスに神経がすり減り、暑さも相まって徐々に頭も体も消耗していきます。ボールホルダーに対して、いつもなら顔を出すところや、1メートル下がればパスを受けられるところで、受ける姿勢を見せない、見せられないといった場面が出てきました。パスの先にプレスをかけられているのに、サポートの動きが少ない状況です。これでは、ボールを回すのが苦しくなります。
「南野&浅野⇔古橋&原口」は妥当な判断だったが……
0対0の状況で、森保一監督が先に動きました。59分、南野拓実と浅野拓磨が下がり、古橋亨梧と原口元気が出場します。サイドハーフの交代でした。
この試合の南野と浅野は攻撃だけでなく守備のタスクを求められ、守備での強度も要求されていました。サウジの両サイドバックがかなり高い位置を取ってくるので、彼らについて自陣深くまで戻り、そこから攻撃に出ていくのはかなり大変でもありました。その連続により、他のポジションの選手よりも消耗が激しく、攻撃のキレが落ちていったので、交代に踏み切ったのでしょう。