サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

7大会連続W杯出場に“赤信号”…「3つの決定機は前半」サウジ戦の森保ジャパンから考える〈1点が遠すぎる問題〉 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/10/08 17:10

7大会連続W杯出場に“赤信号”…「3つの決定機は前半」サウジ戦の森保ジャパンから考える〈1点が遠すぎる問題〉<Number Web> photograph by Getty Images

「6ポイントマッチ」に敗れてうなだれる吉田。一方、祈りを捧げるサウジの選手たち

 あるいは、パワープレーという選択肢はなかったのか。

 絶対に勝点3が欲しかったのだ。最低でもサウジに勝点3を与えてはいけなかったのだ。なりふり構わず力ずくでゴールへ向かうべきだった。

 アタッカーの控えは三好しか残っていなかったが、ともに186センチの植田直通と板倉滉が控えていた。彼らのどちらかを投入して前線に立たせ、空中戦に活路を求める。吉田麻也を相手ゴール前へ上げてもいい。不格好でもいいから同点に持ち込む準備と覚悟が、森保監督には足りなかったのではないだろうか。

 9月のオマーン戦と同じように、日本は相手の想定の範囲内で戦い、勝点を落としている。失点は柴崎のパスミスをきっかけとしたものだったが、チームとしての地力が足りなかったと言わざるを得ない。

スタメンから攻撃パターンまでを見直すべき

 オーストラリア戦は5日後の12日に行なわれる。時間は限られているものの、スタメンから攻撃パターンまでを見直し、僅差の勝負でカギを握るリスタートを練り上げる。フィニッシャーとして期待できる南野にシュートを打たせるところから逆算して、ゴールへの道筋を考えるべきだ。合わせて、「絶対に勝点3を取る」というマインドをセットする。

 球際で戦う、切り替えを早くする、相手より走るといった原理原則の徹底も欠かせない。戦術や戦略を問う以前に、とにかく戦わなければならない。そして、戦術や戦略で大きな違いが生じない攻防では、原理原則を突きつめたチームが一歩前に出るものだ。

 中4日で監督を代えるのは現実的ではない。現体制でできること、やらなければならないことをすべてやるのだ。オーストラリア戦以降の体制については、試合の結果を受けて考えるべきである。

関連記事

BACK 1 2 3 4
森保一
吉田麻也
長友佑都
冨安健洋
柴崎岳
大迫勇也
酒井宏樹
遠藤航
権田修一
南野拓実
鎌田大地
浅野拓磨
原口元気
古橋亨梧
守田英正
オナイウ阿道
中山雄太
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ