野球善哉BACK NUMBER
金子と西の移籍を逆手に変革せよ!
オリックスに期待する長期ビジョン。
posted2018/12/31 11:30
![金子と西の移籍を逆手に変革せよ!オリックスに期待する長期ビジョン。<Number Web> photograph by Kyodo News](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/1500wm/img_8c801b7a8f5eaab4e2a4b60fc763c194423723.jpg)
ホームランを放ちベンチで迎えられるT-岡田。来季は果たしてどのような起用法で活躍するのか……注目である。
text by
![氏原英明](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88a633ea7a265401d3fec081755fac346439.jpg)
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph by
Kyodo News
第5回は、金子千尋と西勇輝が他球団へ移籍し、大いなる変革の時を迎えているオリックス・バファローズです!
このオフの動きは、もはや“チームの解体”と言っていいのではないか――。
長年チームのエースを担ってきた金子千尋(弌大)が自由契約となり(日本ハムに加入)、通算74勝の西勇輝がFAで阪神へ移籍した。チームの顔として君臨してきた2人の移籍が示すことの意味は大きい。
2人だけではない。
ADVERTISEMENT
チームを強化するためにFAで獲得した小谷野栄一が現役を引退、アメリカから復帰した中島宏之も巨人へ移籍した。シーズン途中には、伊藤光をトレードで手放したし、中継ぎを支えてきた佐藤達也も引退している。
先発ローテーションの関係で登録が後になった金子と故障の佐藤を除けば、今季の開幕一軍メンバーに入っていた選手ばかりだ。
その彼らがチームを去る。この事実には、2つの見方があると思う。
1つは、ここ数年のチーム強化策が失敗に終わったということ。
もう1つは、このチームは新しい船出の時期を迎えている、ということだ。
シーズン前は大いに期待されるチーム!?
ここ数年、オリックスのシーズン前の下馬評は決して低くはなかった。このオフのように、主力選手が出ていくこともそう多くはなかったし、エース金子をはじめとして、西や伊藤、T-岡田など生え抜きの選手たちが円熟期を迎えていたからだ。
それでも足らないところは外国人やFAで補強。助っ人のスカウティングは実にうまく、また昨オフはクローザーの平野佳寿がメジャーへ活躍の場を移したが、すぐさま、FA市場にいた増井浩俊を獲得している。
ドラフトでも2013年から4年連続で一本釣りに成功。重複した2017年もくじを引き当て、アマチュアトップ左腕を獲得している。戦力は常に充実しているといってよかった。
しかしシーズンが始まってみると……なぜか勝てなかった。