野球善哉BACK NUMBER

いま最も勝てる投手が重用する、
現代に甦った“古い”球種カーブ。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2013/07/17 12:25

いま最も勝てる投手が重用する、現代に甦った“古い”球種カーブ。<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

投球フォームから“ライアン”と呼ばれるヤクルトの小川泰弘。新人として1999年の上原以来となる10勝一番乗りを果たし、後半戦で勝ち星をどこまで伸ばせるか。

キレもあってコントロールも良い攝津のカーブ。

 昨季のパ・リーグ首位打者・角中勝也(ロッテ)は、長谷川と同じく「カーブを狙うことはない」と同調しつつ、カーブ対策をしっかりと頭に描いているバッターだ。

「スライダーだけだと種類にもよりますけど、ストレートのタイミングでいっても打てるんです。ところが、カーブは一拍間を置かないといけない。それに、カーブはその軌道やタイミングが頭に残る球ではあると思います。だから僕は相手がカーブを投げてきた後は、バッターボックスで、できるだけ時間を取るようにしています。打席を外してみたりして遅らせることで時間をとって、その軌道を少し頭から消すようなイメージです。実は、落合(博満)さんの本にそう書いてあったんで、真似させてもらっているんですけど(笑)。とにかく、カーブの残像は意識しないようにしていても、どうしても残ってしまうものですからね」

 角中は上手いカーブの使い手として攝津を挙げる。

 理由は、キレだけでなくコントロールもあり、カーブをカウント球と勝負球の両方に使えるからだという。角中によれば、カウントを取るカーブしか投げない投手はそれほど難しくないとのこと。実は、そのあたりの対策はデータでもしっかり出ているらしく、例えば、ピンチ時にカーブを投げなくなる投手のカーブは問題にしなくても良い……という具合に詳細に分析されているという。

現代に蘇ったカーブは、良い投手と並みの投手とを隔てる指標に。

 攝津や前田健太、岸のようにどんな場面でもカーブを使えるのが理想ではあるが、小川や金子のように、カーブのキレ自体は特段優れたものではないが大事な場面でも恐れずに使うことによって他の球を生かすことができる――というのが最近カーブという球種が人気になってきている理由のようだ。

「カーブは、昔は多く使われていたのですが、それが廃れて少し前まではほとんど使われなくなっていました。最近では、また別の重要性を感じて使っている投手が増えてきたというのはあるんじゃないですかね。セ・パの打者で違いもあるとは思いますが、いずれにしても打者の目線をずらせる良い球だと思うので。1球挟むだけでもピッチングが楽になりますから」

 前田健太はそういって、このテーマを締めてくれた。

 カーブをうまく操る投手が球界を代表する投手になり、一方で、カーブに惑わされない打者が率を残して好打者になっていく――。

 カーブは、好投手と並みの投手、好打者と並みの打者を隔てるポイントになるような気がする。

BACK 1 2 3 4
#東京ヤクルトスワローズ
#小川泰弘
#中村悠平
#オリックス・バファローズ
#金子千尋
#五十嵐亮太
#福岡ソフトバンクホークス
#長谷川勇也
#角中勝也
#千葉ロッテマリーンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ