eスポーツ

「eスポーツはオリンピック競技になる?」「なぜ筋トレするの?」“東大卒プロゲーマー”ときど(36)に聞いてみた
Number Ex
2022年に開催される第19回アジア競技大会の正式競技として認められ、改めて注目を集めているeスポーツ。その日本人プレイヤーと…続きを読む
平田裕介Yusuke Hirata
2021/10/21

Number Ex
「模試が良ければゲームソフト」で必死に勉強…“麻布→東大”の超エリートだったときど(36)を最強のプロゲーマーにした“父の言葉”
2022年に開催される第19回アジア競技大会の正式競技として認められ、改めて注目を集めているeスポーツ。その日本人プレイヤーと… 続きを読む
平田裕介Yusuke Hirata
2021/10/21

eスポーツは黒船となるか
F1の凄腕カメラマンがeスポーツに。
「現実では絶対に撮れないものを」
eスポーツの世界はファンもプレイヤーも拡大して順風満帆に見えるが、足りていないものもある。その中で忘れられがちだが、重要… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2020/07/22

SCORE CARD
東大卒プロゲーマー、ときどが
コロナ禍で見出した鍛錬術。
世界中で開かれる予選大会に出場して、決勝大会の出場権を勝ち取る――これがeスポーツにおいて私が現在主戦場とする「ストリー… 続きを読む
ときどTokido
有料
2020/05/17

eスポーツは黒船となるか
「オンラインで部活もできますよ」
N高に学ぶ、リモート組織の極意。
気になったのは、部活を強行するか中止するかがまるで二者択一のように議論されていたことだ。「オンラインで代替できる部分だけ… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2020/04/15

サッカー日本代表PRESS
JFAがeスポーツに乗り出す理由。
リアルサッカーへの誘導「ではない」。
立ち上げ早々に見舞われた想定外の逆風を吹き飛ばし、「災い転じて福となす」ことができるのか。eスポーツ施策で先行する欧州の… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
2020/04/04

eスポーツは黒船となるか
世界最強の格闘ゲーマーはどんな人?
ボンちゃんが語る仕事論と結婚観。
「自分で思う長所は、全く焦らないこと。格闘ゲーム的に言えば、どんな状況でもレバーを後ろに入れられる。前に出れば自分の攻撃… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2019/11/04

eスポーツは黒船となるか
日本のeスポーツで最も重要な大会。
LJLでは、賞金は話題にならない。
2019年の日本は、毎週末のようにどこかでeスポーツの大会が開かれる国になった。世界じゅうの大会もリアルタイム配信が定番なの… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2019/09/21

eスポーツの世界へようこそ
<eスポーツの世界へようこそ>
モンストグランプリ、戦いの果て。
決戦の場に詰めかけた約1万5000人の観衆は、デジタルの世界のバトルに熱狂していた。eスポーツのひとつの到達点がそこにはあった… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
2019/08/08

eスポーツの世界へようこそ
<eスポーツの世界へようこそ>
モンストグランプリの現在地。
激戦に次ぐ激戦を乗り越え、モンストを究めた者たちは、トップアスリートと変わらぬ風格を備える。そんな彼らに問う。モンストは… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
2019/07/11

eスポーツの世界へようこそ
世界で愛されるモンスト
アジアで爆発的に人気を拡大しているeスポーツ。台湾ではモンストグランプリの予選が熱く繰り広げられていた。日本以上の盛り上… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
2019/06/27

本継!SPORTS BOOKリレー
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」勝ち続ける意志力』
君はウメハラを知っているか!?
eスポーツ懐疑派こそ読むべき一冊。
ありがたいことに本誌で執筆するのは六度目となるが、これまで自分の顔写真が載ったことは一度もない。なぜなら、私はスポーツ選… 続きを読む
万城目学Manabu Makime
有料
2019/06/12

eスポーツの世界へようこそ
モンストグランプリ2019開幕!
九州・中部予選レポート
沸き起こる歓声、手に汗握る展開。福岡と名古屋の会場で目にしたものは、たしかに“スポーツ”なのかもしれない。新シーズンのモ… 続きを読む
河崎三行Sangyo Kawasaki
2019/05/30

スポーツ仕事人
平岩康佑(eスポーツの実況)
~スポーツの現場で働く“プロ”に直撃!~
大企業が関心を寄せ、大会数が増え、賞金も高額化。日本のeスポーツがいま急激な盛り上がりを見せている。韓国、中国、欧米とい… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
有料
2019/02/12

eスポーツは黒船となるか
eスポーツは「有望な新市場」ですか?
お金の話ばかりが話題になる違和感。
eスポーツという言葉を、一般のニュースでもよく見かけるようになった。だいたい、こんなキーワードと一緒に登場していることが… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2018/11/15

Number Ex
eスポーツで刻まれた巨大な一歩。
LoLの世界大会で日本代表が初勝利。
10月1日より韓国で、eスポーツ界における世界最大級のイベントが行われている。『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』の世界大会… 続きを読む
岡安学Manabu Okayasu
2018/10/28

スポーツ仕事人
筧誠一郎(日本eスポーツ協会事務局長)~スポーツの現場で働く“プロ”に直撃!~
【日本eスポーツ協会事務局長】パリ大会で五輪種目入り!? IOCのコメントが話題のeスポーツだが、日本のレベルは決して高くないと… 続きを読む
芦部聡Satoshi Ashibe
有料
2017/11/19

eスポーツは黒船となるか
鳥栖戦の前にサッカーゲーム大会?
クラブ社長が語ったeスポーツ戦略。
ファミリーコンピュータが発売された1983年以降に少年期を過ごした日本人の多くにとって、娯楽の王様はゲームだった。 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2017/10/15

eスポーツは黒船となるか
LoL日本代表「僕らが活躍すれば」
eスポーツの命運を握る若きチーム。
「日本がサッカーのワールドカップに初めて出た時のことって覚えてますか?」その質問に、返ってきたのはこんな答えだった。「ま… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2017/09/24

eスポーツは黒船となるか
プロゲーマーが日の丸を背負う時代。
LoLトップ選手と“ゲームの代表戦”。
スポーツがメジャーになる方法、というのはいくつかパターンがある。一番の王道は、日々のリーグ戦が人々の生活に、地元に根付く… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
2017/07/02