箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「大学で伸びる選手に一番大事なのは…」タイムでも、フォームでもなく…箱根駅伝“古豪チーム”のベテランスカウトは高校生のどこを見る?

posted2024/01/03 11:01

 
「大学で伸びる選手に一番大事なのは…」タイムでも、フォームでもなく…箱根駅伝“古豪チーム”のベテランスカウトは高校生のどこを見る?<Number Web> photograph by L)上野さん提供、R)JIJI PRESS

(左)関東学院大で13年前からスカウトに携わる上野敬裕さん/(右)前回大会、関東学生連合チームで3区を走った内野李彗選手

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by

L)上野さん提供、R)JIJI PRESS

 今年で100回目の節目を迎える箱根駅伝。その人気の隆盛とも相まって、激しさを増しているのが各校のスカウト合戦だ。シード常連校はもちろん、出場当落線上で争う伝統校・新興校も入り乱れ、各大学のスカウト担当たちが素質のある高校生ランナーをチームに引き入れるべく声をかけている。

 1990年代から2000年代にかけて6度の箱根本選出場経験があり、現在も連合チームでは継続的にランナーが箱根路を駆けている関東学院大学でゼネラルマネージャー(GM)を務める上野敬裕さんもそのひとり。上野さんが語る、スカウトで「才能の原石」を見極めるポイントは?(全2回の2回目/#1から読む)

 いまから13年前の2011年から関東学院大で高校生のスカウトを担当する上野敬裕さん。現在は同校のGMを務めながら、スカウトの仕事も続けている。

 同校は最後に箱根駅伝に出場してから、約20年が過ぎた。近年も関東学生連合チームでは定期的に箱根路への出場者を出してはいるが、スカウト戦線でもシード常連校と比べると、苦戦を強いられることも多いという。

タイムは重要だが…それだけで声をかけるのは「非効率的」

 では、いかにして野に埋もれた「原石」を見つけ出すのだろうか?

「もちろんまず5000mのタイムは見ます。ただ、数年前までは14分台の半ばくらいの記録を持っていなければスポーツ推薦の声がかかることは少なかった印象ですが、現在は力を入れる大学の増加もあって15分台でも声がかかる。5000mでなくても長距離種目でインターハイに出るような子は、ほぼ全員、どこかの大学からは声がかかっていると思います。

 特に関東圏の選手は、これだけ頻繁に記録会が行われれば、各大学さんもよく見ておられます。少しでもタイムが出た子は間違いなく競合になる。そうなると特待生の枠が3つしかないウチのような大学は、記録だけ見て声をかけるのはあまり効率的でないんです」

【次ページ】 狙うは「地方公立校のエース」

1 2 3 4 NEXT
関東学院大学
上野敬裕
早稲田大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
東京国際大学

陸上の前後の記事

ページトップ