甲子園の風BACK NUMBER

球児の“丸刈り集団”を見た外国人「日本のヤクザでは…」同じ髪型=チームがまとまる“幻想”は消えるか? 「丸刈り訴訟」から慶応の優勝まで

posted2023/08/29 11:03

 
球児の“丸刈り集団”を見た外国人「日本のヤクザでは…」同じ髪型=チームがまとまる“幻想”は消えるか? 「丸刈り訴訟」から慶応の優勝まで<Number Web> photograph by Getty Images

慶応が覆した“常識”とは何だったのか。高校野球界でいわれてきた“高校生らしさ”のナゾを考察する(写真はイメージ)

text by

岡野誠

岡野誠Makoto Okano

PROFILE

photograph by

Getty Images

 夏の甲子園を制した慶応の森林貴彦監督は優勝インタビューで、「高校野球の新たな可能性や多様性を示せればいいと日本一を目指してきた」「ウチの優勝から新しいものが生まれるなら嬉しい」と答えた。慶応が覆した“常識”とは何だったのか。高校野球界でいわれてきた“高校生らしさ”のナゾを考察する。(全2回の2回目/#1へ) ※敬称略。校名や肩書きなどは当時。読みやすさ重視のため、引用文の漢数字は算用数字に直す

◆◆◆

 日本は「外圧を受けないと変われない国」といわれる。ペリーの黒船来航(嘉永6年)にしろ、ジャニー喜多川氏の性加害問題(令和5年)にしろ、外圧が契機となって国内に変化が起こった。甲子園球児の「脱丸刈り」も、キッカケは海外での出来事だった。

外圧1)「球児がヤクザと間違えられる」事件

 元号が平成に変わった1989年、非坊主の京都西高が甲子園に出場した。京都外国語大学の併設校である同校は毎年、修学旅行で海外に赴いていた。宿泊先のホテルに到着すると、フロントマンは丸刈りの野球部員を見て唖然とした。「何か悪いことでもしたんですか」。そう聞かれた野球部の中村芳二部長は、適切な答えを見つけられなかった。韓国に行った際には、ホテルの宿泊客が怪訝な表情で距離を置いてきた。「日本のヤクザでは」と警戒されていた。海外での肩身の狭い体験を不憫に思った中村部長は88年11月、「髪を伸ばしていい。ただし、スポーツ刈り」と伝えたという(※1)。

 翌年、この流れが加速する。3月、京都西と練習試合を行なった山陽(広島)の大上誠吾監督が三原新二郎監督から話を聞き、丸刈りをやめた。山陽は広島大会で優勝。夏の甲子園に出場すると天理(奈良)、岡山城東(岡山)もスポーツ刈りだった。当時、日本高校野球連盟のこんなコメントが残っている。

長髪OK野球部も「目安は北島三郎」

〈丸刈りでない学校が3校も出場というのはこれまでになかった〉(90年8月9日/朝日新聞夕刊 )

 画期的な“脱丸刈り”チームは前年春の京都西がベスト4、同年夏の天理が優勝、山陽がベスト4と結果を残した。ただ、山陽の大上監督は髪型に条件を出していた。

〈すそはバリカンですっきりと。前髪はまゆ毛にかからないように。歌手の北島三郎ぐらいを目安に〉(前掲紙)

 中高生が吉田栄作や加勢大周のサラサラヘアーを真似していた時代に、高校球児は北島三郎並みの短髪を要求されていた。世間とは乖離していたが、丸刈り一色の状態から脱却しつつあった。

【次ページ】 熊本で起きた「丸刈り訴訟」

1 2 3 4 NEXT
#慶應義塾高校
#丸田湊斗
#湘南高校
#高松一高校
#広陵高校
#丸子実業高校
#都立城南高校
#森林貴彦
#京都西高校
#山陽高校
#天理高校
#岡山城東高校
#三浦知良
#北澤豪
#東海大四高校
#仙台育英高校
#反町隆史
#池内博之
#窪塚洋介
#小野伸二
#清原和博
#中田翔
#丸亀高校
#那覇高校
#星野仙一

高校野球の前後の記事

ページトップ