サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「日本の育成ではメッシやエムバペのような“特大の個”は育たないのか…?」中村憲剛がW杯決勝後に感じた“個と組織”のジレンマ 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/12/24 11:01

「日本の育成ではメッシやエムバペのような“特大の個”は育たないのか…?」中村憲剛がW杯決勝後に感じた“個と組織”のジレンマ<Number Web> photograph by Getty Images

カタールW杯を通じて規格外たる所以を示したアルゼンチンのリオネル・メッシとフランスのキリアン・エムバペ。決勝戦でも“特大の個”を見せつけた

 それでも、十分なオフを取ったうえでコンディションを上げて臨む過去の大会とは違い、大会が進むにつれて選手たちは疲弊していきました。登録選手は26人いたものの、コンディション不良やケガもあり、試合に出続けなければならない選手が増え、その選手たちを中心にガス欠を起こしていったように感じました。それが集中力の一瞬の欠如を招き、失点後にまたすぐ失点したり、試合終盤の得点が生まれたり、延長戦やPK戦までもつれる死闘につながったのではないでしょうか。

「個か組織か」ではなく「個も組織も」必要

 準備期間がこれまでより短かった影響は、守備の練度にも表われていたと感じました。トレーニングの時間が足りないということです。

 攻撃は「個」の力を生かした戦い方や、5レーンやポジショナルプレーなどを標準装備している国が増えたことで、トレーニング時間が足りなくても個人のひらめきや素晴らしい連係から生まれるゴールが少なくありませんでした。

 それに対して守備は、個人のひらめきだけでは守れません。組織を作ろうにも時間もかけられないことで、クラブチームのように前線、中盤、自陣での守備がシチュエーションによってきっちり整備されていたチームは多くない印象でした。メッシやエムバペは規格外でしたが、その規格外の個を封じ込める強固な守備組織は構築しきれなかったのではないでしょうか。

 その影響は過去最多のゴール数「172」に表れていると思います。そして、観衆の後押しもあったのでは。テレビの画面越しでも、応援の圧力を感じることができました。そこに前述した大会前や大会中の疲労感や守備の練度不足が重なり、数多くのゴールが生まれたと考えられます。

 相手の守備を「個」で打ち破れる土壌があった今大会で、ファイナルへ上り詰めたのはロジックを破壊する「特大の個」を押し出した2チーム──アルゼンチンとフランスでした。

 アルゼンチン対フランスの決勝戦を観て、僕自身は「個」か「組織」かの二者択一ではなく、「個も組織も」の両立が必要だと感じています。

 両チームともに背番号10を背負う選手を中心に、11人全員が組織的な守備を実行する現代サッカーと少し違う形を採っていました。サッカー史に残る「特大の個」を持つメッシとエムバペの最大値を出すところから逆算する、ある種のトラディショナルな戦い方を選択していました。

 その2人をサポートするために、ほかの10人の選手に役割が徹底されています。アルゼンチンならデパウル、フランスならグリーズマンが彼らをサポートしつつ、攻撃時と守備時でシステムが可変します。

 ですから、両チームともにシステムはいびつと言ってもいい。決勝戦では、スリーラインが縦横できれいに見えることはあまりなかったのです。

【次ページ】 日本の指導環境ではメッシやエムバペは育たない?

BACK 1 2 3 4 NEXT
リオネル・メッシ
ロドリゴ・デパウル
リオネル・スカローニ
キリアン・エムバペ
アントワーヌ・グリーズマン
ディディエ・デシャン
ジュニーニョ
森保一
中村憲剛
サッカーアルゼンチン代表
サッカーフランス代表
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ