サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「なぜ三笘薫は警戒されてもボールを受けられるのか」元チームメイトの中村憲剛が徹底解説 ポイントは「立ち位置のイヤらしさ」

posted2021/11/18 17:02

 
「なぜ三笘薫は警戒されてもボールを受けられるのか」元チームメイトの中村憲剛が徹底解説 ポイントは「立ち位置のイヤらしさ」<Number Web> photograph by AFLO

オマーンの選手に囲まれながらボールを受ける三笘薫。川崎フロンターレでともにプレーした中村憲剛氏は「立ち位置の絶妙さ」を指摘する

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph by

AFLO

 日本代表がW杯出場権獲得に大きく前進した。11月16日深夜に行なわれたオマーン戦を1対0で制し、勝ち点1差で先行していたオーストラリアが引き分けたため、サウジアラビアに次ぐ2位に浮上したのである。

 勝利の立役者は、後半から出場した三笘薫だ。川崎フロンターレでともにプレーした元日本代表MFの中村憲剛氏に、オマーンを攻めあぐねた前半と、三笘が登場した後半の違いを解説してもらった(全2回の第1回)。

◆◆◆

 ベトナム戦に続いてオマーン戦も、変化は最小限に留めました。システムは引き続き4-3-3を採用し、出場停止の守田英正に代わって柴崎岳が起用されました。また、右サイドバックには2試合連続で山根視来が入りました。

 試合については、「躍動感」をキーワードに振り返ることができます。前半と後半のコントラストは、この言葉に集約できるでしょう。

前半の日本代表が躍動感に欠けた理由

 前半は躍動感に欠けた印象です。プレビューで相手の入り方を見てプレーすることが大事と書きましたが、オマーンは初戦と同じように、自陣にコンパクトな4-3-1-2の布陣を築く戦い方を選択し、前線から積極的にプレスをかけてきませんでした。それを受けた日本が、どういう戦い方を選択するか興味深く見ていましたが、待ち構えている相手をどう攻略するかという積極性よりも、自分たちの状態が優位でないときは無理をしない選択が多かった印象でした。前半から得点を奪いにいく迫力よりも、慎重さが上回っていたと思います。

 それは、用意した戦い方がオマーンにうまく対応されたからだと思います。うまく対応されてしまうと積極性は失われます。カウンター未遂のような場面もいくつか作られました。とくに相手が元気な状態の前半は、無理をしなかったように見えました。

 ベトナム戦は左に守田、右に田中碧のインサイドハーフで、守田がボールをピックアップしながら田中がボランチの背中を狙っていくという役割分担でした。今回は田中が守田の、柴崎が田中の役割を担いました。結果としてはベトナム戦もオマーン戦も、左サイドがそこまで機能しなかったかなというのが僕の見立てです。

【次ページ】 ベトナム戦でも見られた「距離感が良すぎる」問題

1 2 3 4 NEXT
森保一
伊東純也
大迫勇也
南野拓実
柴崎岳
遠藤航
田中碧
長友佑都
冨安健洋
吉田麻也
山根視来
権田修一
三笘薫
古橋亨梧
中山雄太
原口元気
浅野拓磨
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ