Jをめぐる冒険BACK NUMBER
風間八宏の衝撃、1年間の無職も味わったメキシコ生活…“銅メダル”西村亮太コーチが語る東京で流した涙とロサーノ監督との出会い
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byKaneko Takuya/JMPA
posted2021/10/06 11:01
メキシコ代表の銅メダルに貢献した西村亮太さん。持ち前のアピール力と確かな観察眼でロサーノ監督の信頼を勝ち取ってきた
「同期は優秀な人たちばかり。彼らや先輩、後輩とサッカーの試合を分析してディスカッションするなかで、レベルの違いに愕然として……。自分は本気じゃなかったということに気付かされたんです。もっとやらんと勝負できないなって」
そこでサッカーの試合映像をひたすら観ることから始めた。あらゆる国のサッカーの試合を観る環境が整っていることは、筑波大の強みのひとつである。まずは我流で分析し、意見交換しながらサッカーの知見を高めていった。
放課後には筑波大学蹴球部の指導にあたった。
最初に任されたのは、7軍に当たるC3。プロ予備軍として知られる筑波大だが、このカテゴリーになると一般受験で入学した学生がほとんどで、サークルのチームにも勝てないレベルだった。
「すごく大変でしたね。でも、この1年間の指導経験は今の自分のベースになっています。本気で向き合えば選手も変わるんだっていうことと、ベースとなる枠組みの部分ができれば技術的に制限のある選手でもそれなりにプレーできるようになるんだっていうことを、肌で感じられたのが一番大きかったです」
2年目にはB1を任された。1年目とは打って変わって、Aチームと行き来するような選手や数カ月後にはAチームに昇格するような選手ばかり。
「ここでの挑戦は、天理大出身のペーペーが、自分よりもうまい選手たちに何をどう教えるか(笑)。いかに選手の信頼を勝ち取れるか。当時は無意識でしたけど、選手一人ひとりの状況に合わせながらやれたかなと。『こいつと練習したら、上手くなれるんちゃうかな』といかに思わせられるかが重要でした」
この頃指導した選手に、現在は東京ヴェルディに所属する奈良輪雄太がいる。
「指導したなんておこがましいです。僕がやったことといえば、彼の邪魔をしなかったことくらいですね(笑)」
風間八宏に受けた影響とは?
当時のAチームの監督で、のちに川崎フロンターレや名古屋グランパスを率いる風間にも強い影響を受けた。
「風間さんは独自の技術論を持たれていて、あのレベルでサッカーを見られる人って風間さんしかいないと思うんです。真似することなんて僕には到底できない。サッカーと向き合う姿勢や自分の信じるプレーモデル、自分の信じるサッカー観を突き詰める姿勢に影響を受けましたね。それを本気で追求していくことで、選手も指導者を信じるし、実際に選手が変わっていくプロセスを見られたのはものすごく勉強になりました」
こうして2年間を過ごし、大学院修了が近づく頃、西村は漠然とした懸念を抱いていた。
このまま卒業して、どこかのJクラブにお世話になったとしても、それ以上先に行くのは難しいのではないか――。
「海外に出て、もっと自分の強みを磨いていかないと、人と違うレベルにはなれないんじゃないかって思ったんです」
進路を定めるうえで大きなヒントになったのが、ひとつ上の先輩の存在だった。現在、川崎の分析担当コーチを務める二階堂悠と、水戸ホーリーホックのGKコーチである河野高宏が、交換留学制度を利用してメキシコに渡り、指導者としての勉強を重ねていたのだ。
「これは政府主体の制度で、全部で20人くらいかな。その中にサッカー協会推薦枠が3枠あったんです。これはいいきっかけやなって。そこに応募して、1年間向こうに行くことになったんです」
大学院を卒業して約半年後の2010年8月、西村はメキシコの地に立った。