プロ野球亭日乗BACK NUMBER

4番の仕事とは? 巨人・岡本和真の打席を見て思い出す「伝説の10.8決戦」の4番・落合博満…エース今中に呟いた「オレはアイツの真っ直ぐは打てん!」

posted2024/06/20 11:03

 
4番の仕事とは? 巨人・岡本和真の打席を見て思い出す「伝説の10.8決戦」の4番・落合博満…エース今中に呟いた「オレはアイツの真っ直ぐは打てん!」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

1994年の「10.8決戦」。2回表無死、右中間へホームランを放つ巨人の4番・落合博満

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 巨人・岡本和真内野手の打席を見ながら、ここのところずっと「4番の仕事」とは何かということを考えている。

 今まで見てきた「4番の仕事」で、真っ先に頭に浮かんでくるのは、「10・8決戦」での「落合博満」の姿だった。

 1994年、巨人と中日が69勝60敗でピタリと並び、中日の本拠地・ナゴヤ球場で行われたペナントレース最終戦での直接対決だ。

 巨人・長嶋茂雄監督(現巨人軍終身名誉監督)は、先発の槙原寛己投手から斎藤雅樹投手、桑田真澄投手と先発3本柱を次々とつぎ込み中日を圧倒。一方、中日・高木守道監督は先発のエース・今中慎二投手に全てを託して一戦に臨む。しかしリードを許して追いかける展開になると、山本昌広(現昌)投手、郭源治投手ら主戦投手をマウンドに送り出すことなく敗れ去った。

巨人「4番の仕事」を任された落合博満

 総力戦で戦った長嶋巨人の勝利と言われた歴史的な一戦である。

 だが、この試合の勝負を分けたもう1つのポイントが「4番の仕事」だった。そしてこの試合で巨人の「4番」を任されたのが、中日から移籍1年目の落合博満内野手だったのである。

 落合はこの試合に「4番」として、すべてを注いでいた。

 その証は試合前の行動に表れている。

 中日先発の今中は“巨人キラー”として、ナゴヤ球場では4年越しで対巨人11連勝中という圧倒的な数字を残していた。そのため巨人は決戦前夜のミーティングでは、今中のクセを分析したビデオなどで徹底解析。翌日の戦いに備えていた。

 しかし落合だけは「オレはいいや」とそのビデオを観ずにミーティング会場を後にしている。投球のクセは絶対ではない。カーブと思って踏み込み、もし真っ直ぐがインコースに来たら頭に死球を受ける危険すらある。

「危ないからオレはやらない(クセは見ない)」

 それが落合の考えだった。

落合の呟き「今中の真っ直ぐは打てん!」

 代わりに落合が勝つために、今中を打ち崩すために、とった行動。それは今中と中村武志捕手が組む中日バッテリーの、メンタルを攻めることだった。

【次ページ】 落合の呟き「今中の真っ直ぐは打てん!」

1 2 3 4 NEXT
読売ジャイアンツ
岡本和真
落合博満
松井秀喜

プロ野球の前後の記事

ページトップ