プロ野球PRESSBACK NUMBER

野村克也が怒った「何しとるんや」門田博光との関係…170cmの無名選手が“歴代3位の本塁打数”を打つまで「飛んでくるな…」元同僚が語る“恐怖心”

posted2024/06/18 11:02

 
野村克也が怒った「何しとるんや」門田博光との関係…170cmの無名選手が“歴代3位の本塁打数”を打つまで「飛んでくるな…」元同僚が語る“恐怖心”<Number Web> photograph by KYODO

170cmの体躯で、プロ野球歴代3位の通算567本塁打を放った門田博光

text by

岡野誠

岡野誠Makoto Okano

PROFILE

photograph by

KYODO

 昭和のパ・リーグには常識を超えた男が存在した。高校時代0本塁打の門田博光は身長170cmという小さな体で、プロ野球歴代3位の通算567本塁打を放った。その理由とは――。ロッテの主力として対戦し、ダイエーで2年間ともにプレーした水上善雄が“孤高のバットマン”の謎を解き明かす。※敬称略。名称や肩書きなどは当時

◆◆◆

「門田さんから『ホームランの打ち損ないがヒットなんよ』と聞きました。本気で、全打席スタンドに放り込もうとしていた」

 試合を一瞬にして止めるホームランの魅力に取り憑かれた門田博光は、徹底的に自らの技術を追求した。それは同時に、常識を疑う作業でもあった。昔も今も、小柄な選手はホームラン打者になれないと考えられる。実際、通算300本塁打を放った45人の平均身長は180.1cm(日本野球機構オフィシャルサイトを参照して作成)。その中で、門田は最も低い170cmである。水上はこう実感している。

「私のイメージとしては、(163cmの)弘田澄男さんとさほど変わらなかった。あくまで印象ですけどね。アストロズのホセ・アルトゥーベが168cmで30本打っていますけど、門田さんは50年も前に努力で飛距離を伸ばせると証明していたんですよね」

元同僚が見た門田“衝撃の練習”

 打球を遠くに飛ばすため、門田はスイングスピードにこだわった。そのために“常識外の方法”を取った。水上はダイエー移籍の1991年、春季キャンプでパワーの源を知った。

「トレーニング場で、数人の若手に『上半身のウエイトをやっておきなさい』と説いていました。当時、ウエイトに否定的な見方が多く、本格的に取り組んでいる選手は少なかった。でも、門田さんはその場でバーベルを楽々と持ち上げていました。当時、43歳ですよ。私も、ロッテで一軍に定着する前にリー兄弟に勧められて10年以上ウエイトをしていましたけど、全く敵いませんでした」

 低身長に加え、天理高時代0本塁打。それでも、ホームラン打者を目指した“球道者”は、社会人時代の1960年代後半からウエイトを取り入れていた。「筋肉を硬くする」という通説に疑問を抱き、日々の鍛錬を怠らなかったからこそ、“不惑”の40歳を超えても若手や中堅を圧倒する筋力を兼ね備えていた。

【次ページ】 野村克也の叱責「何をしとるんや」

1 2 3 4 NEXT
門田博光
南海ホークス
福岡ソフトバンクホークス
野村克也
落合博満
水上善雄
天理高校
秋山幸二
清原和博
オレステス・デストラーデ
柳田悠岐

プロ野球の前後の記事

ページトップ