プロ野球亭日乗BACK NUMBER

4番の仕事とは? 巨人・岡本和真の打席を見て思い出す「伝説の10.8決戦」の4番・落合博満…エース今中に呟いた「オレはアイツの真っ直ぐは打てん!」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/06/20 11:03

4番の仕事とは? 巨人・岡本和真の打席を見て思い出す「伝説の10.8決戦」の4番・落合博満…エース今中に呟いた「オレはアイツの真っ直ぐは打てん!」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

1994年の「10.8決戦」。2回表無死、右中間へホームランを放つ巨人の4番・落合博満

「あれだけの選手だし、あれだけ打って結果も残しているのだから、あまり言えないけどね。でも勝負という、勝ち負けということで言うなら……」

 昨年のシーズン終盤、チームが泥沼を彷徨う中で原辰徳前監督がうめくようにこう語っていたのが耳に残っている。

「岡本がここぞの場面で打てなくて負けた試合が、今年は何試合あったか……」

 もちろん阿部監督もヘッドコーチとして、昨年、ベンチでそんな歯がみする場面を見てきた1人だ。だからこそ今年の開幕前には打線のキーマンとして、あえて岡本の名前を挙げ「岡本がどれだけ打点、勝利打点を上げるかだね」と語っていた訳である。

 今のところその監督の期待にまだ、岡本は応えているとは言えないだろう。

 だがこの監督は頑固だ。

 交流戦でどんなに打てなくても「4番・岡本」を動かすことはしなかった。そしてこれからも、よほどのアクシデントがない限り「4番・岡本」の打順をいじることはないはずである。

 だから岡本は「4番の仕事」をするしかない。そして岡本がその仕事をできなければ、昨年同様に巨人は今年も勝てないのだろう。

「僕が見た落合さんの凄さって、数字ではないんです。はっきり言って巨人に来た頃の落合さんって、もう全盛期は過ぎていただろうし、数字的にも下がってきていたから」

 こう語っていたのは「10・8決戦」で落合の前の3番を打っていた松井秀喜外野手である。

「でもあの試合(10・8決戦)に勝つという執念は、選手の中で落合さんが誰よりも強かったと思う。鬼気迫った雰囲気だった。でもあの極限の状況で、それを結果に結びつけられるのは、落合さんの持っている技術だったのだと思う」

「4番の仕事」に求められるのは、数字であるが数字だけではない。勝負の局面で繰り出す流れを変える、試合を決める一打、記憶に残る一打なのだ。そしてその期待に応えるためにこそ、技術が必要なのである。

「4番の仕事」とは、まさにそういう気力と技術が高いレベルで交錯した一撃を、どれだけ放てるかなのである。

関連記事

BACK 1 2 3 4
読売ジャイアンツ
岡本和真
落合博満
松井秀喜

プロ野球の前後の記事

ページトップ