Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[引退記念ロングインタビュー]長谷部誠「信頼に応えるため、自分の形を変えてきた」

posted2024/06/13 09:01

 
[引退記念ロングインタビュー]長谷部誠「信頼に応えるため、自分の形を変えてきた」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

南アフリカW杯から歴代最長の約8年間、日本代表を牽引したリーダーは、個性派揃いのチームを勝利に導くため、いかに尽力し、自らを整えたのか。40歳までプレーが進化した理由、終わりなき蹴球の旅の新たな目標とは――。終始柔らかな表情で、現役時代には語ることのなかった胸の内を明かした。

 心と身体を極限まで研ぎ澄ませた先に待っていたのは、日本とドイツ、両国の人たちから、そのキャプテンシーとプロフェッショナリズムを祝福されるという、日本人選手が到達したことがない景色だった。

 2024年5月18日、フランクフルト対RBライプツィヒ戦のラスト3分、長谷部誠はボランチとしてピッチに立ち、22年間のプロサッカー選手としてのキャリアを完結させた。

 通常、引退後にあるのはマラソンを走り抜いたあとのように、精神的にも肉体的にも消耗した姿だ。「お疲れ様でした」と声をかけるのが一般的だろう。

 だが、長谷部にはそれが当てはまらないように思う。不純物を取り除くために己を叩き、鍛錬を繰り返す――40歳の最後まで輝いた姿は、日本刀の名刀をつくりあげる工程を連想させる。「見事でした」という言葉がふさわしい。

 なぜ長谷部は国を超えた唯一無二のキャプテンになれたのだろう?

 引退会見から3日後の5月27日、文藝春秋社内で約2時間にわたって話を聞いた。

――まずは時計の針を'10年5月に巻き戻させてください。日本代表の岡田武史監督は不調に陥ったチームをテコ入れするために、26歳の長谷部誠をゲームキャプテンに抜擢しました。当時、何に一番エネルギーを使いましたか。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 10025文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

長谷部誠
フランクフルト
岡田武史
中澤佑二
田中マルクス闘莉王
川口能活
本田圭佑
アルベルト・ザッケローニ
ヴォルフスブルク
フェリックス・マガト
ヴァイッド・ハリルホジッチ
西野朗
乾貴士
武藤嘉紀
岡崎慎司
浦和レッズ
南アフリカW杯
ブラジルW杯
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ