南アフリカW杯 2010

Sports Graphic Number More
駒野友一と松井大輔の6月29日。
南アフリカW杯が僕らを変えた。
「アイツのせいで負けたんですよ」クラブハウスと練習場をつなぐ階段を下りてきた駒野友一を見て、サービス精神旺盛な松井大輔が… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
2020/06/29

サッカー日本代表PRESS
岡田Jの韓国戦惨敗が今も問うこと。
「チーム作り」とはそもそも何か。
「日本らしいサッカー」を追求することで「世界を驚かせよう」としたチームは、最終的に「日本が勝つためのサッカー」に着地した… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2020/05/24

サッカー日本代表PRESS
俊輔落選、中山・秋田選出から18年。
W杯の“ベテラン枠”論争に決着を。
ヴァイッド・ハリルホジッチの解任からベルギー戦までのプロセスは、吉田麻也や柴崎岳、酒井宏樹や遠藤航が伝えていくことになる… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2020/05/17

「谷間の世代」と呼ばれて。
ファンタジスタ松井大輔が明かす
南アW杯、駒野&阿部との涙と絆。
52歳のカズはさすがに別格だとしても、40歳を過ぎて現役を続ける選手は、以前に比べ、それほど珍しいものではなくなっている。 続きを読む
浅田真樹Masaki Asada
2019/09/02

サッカー日本代表 激闘日誌
EXILE USA にとってのサッカー日本代表
小学校の高学年からサッカーを始めて、中学、高校とサッカー部に所属していました。ウチは両親もサッカーが好きで、ワールドカッ… 続きを読む
USAEXILE USA
2018/05/16

Sports Graphic Number Special
<知将対談> 岡田武史×関塚隆 「全ての結果は、初戦にかかっている」
W杯を2度率い、南アでは日本をベスト16進出へと導いた岡田武史。ロンドン五輪で、44年ぶりのベスト4入りを成し遂げた関塚隆。世… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
有料
2014/06/13

Sports Graphic Number Special
<蘇る死闘2010> 「鉄壁」の記憶。~中澤佑二が語る闘莉王との絆~
「闘莉王のほうが強いっすよ!」 謙遜も混じっているのだろうが、中澤佑二は少しばかり大袈裟な口調で言った。「全然です。僕は… 続きを読む
佐藤岳Gaku Sato
有料
2011/01/05

Sports Graphic Number Special
<蘇る死闘2010> 本田圭佑 「あのゴールは想定内だった」
劣勢を覆すカメルーン戦の先制点と、予測不能の軌道でネットを揺らしたデンマーク戦でのフリーキックは、試合前、すでにイメージ… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
有料
2011/01/04

NumberWebスクエア
「言わせろ!ナンバー」で振り返る、
2010年重大ニュース! 【サッカー編】
全世界のサッカーファンが待ち焦がれていたW杯イヤーだった2010年。史上初のアフリカ大陸での開催となった南アフリカに乗り込ん… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
2010/12/31

Sports Graphic Number More
<THE DAY 2010> 本田圭佑 「日本が甦った日」 ~6月14日:南アW杯 日本vs.カメルーン~
南アフリカ・ワールドカップ、カメルーン戦。本田圭佑のゴールは、日本にいったい何をもたらしたのだろうか――。この日を迎える… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
2010/12/09

Number Ex
岡田武史がW杯直前の暗闘を激白!
あの「突然の戦術変更」までの苦悩。
「運というものは誰にでもどこにでも流れている。その運を掴み損ねないか、掴み損ねるか。僕は運を掴み損ねたくないから、監督と… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
2010/09/16

メディアウオッチング
日本代表に対する
第三者からの貴重な本音。
~世界が報じた日本サッカー~
大きな話題を呼んだ今夏のW杯南ア大会。大会終了後には様々な書籍が出版されたが、ユニークな視点で注目を集めているのが、木崎… 続きを読む
田邊雅之Masayuki Tanabe
2010/09/14

SCORE CARD
予想以上のW杯効果と、
バファナバファナの課題。
~祭りの後の南アフリカ~
南アフリカワールドカップが終わってから数日間、まつりの後の現地を歩いて回った。大会中は世界各国のサポーターで埋まっていた… 続きを読む
豊福晋Shin Toyofuku
有料
2010/08/05

南ア・ワールドカップ通信
南アの夜は死ぬほど怖かった!?
あるジャーナリストのW杯珍道中。
雑誌『Sports Graphic Number』において、岡田ジャパンの大躍進を逐一描き、さらにスペインvs.オランダの決勝戦を巻頭レポートで… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
2010/08/03

リーガ・エスパニョーラの愉楽
目立たないけど“当たり前”に勝つ。
W杯を制したデルボスケの哲学。
スペインをW杯優勝に導いたデルボスケは、とにかく目立たない。代表チームに優れた選手が揃っていることを声高に主張するわけで… 続きを読む
中嶋亨Toru Nakajima
2010/07/30

Jリーグ観察記
Jリーグの選手は過保護なのか?
西村W杯審判員が伝えた意外な事実。
Jリーグのレベルを上げるには、まずレフェリーのレベルを上げなければいけない――。よく国内メディアで語られることだ。日本に… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
2010/07/29

Number Ex
<南アW杯韓国代表> 脱・主従が生んだ躍進。~「選手ミーティング」の効能~
目標だった16強進出を果たした韓国。その成功の要因としては史上最多10人を数えた海外組の多さ、李青龍(イ・チョンヨン)ら若手… 続きを読む
慎武宏Mukoeng Shin
2010/07/28

Number PLUS Special
<言いたい放題インタビュー> ウェスレイ・スナイデル 「優勝メダルが羨ましい」
今大会、5得点を決めオランダ人として初のW杯得点王となったスナイデル。試合を振り返り出てきた言葉は審判への怒りと、優勝を逃… 続きを読む
ゴードン・マッケローGordon McKerrow
有料
2010/07/26

南ア・ワールドカップ通信
W杯の挫折が岡崎慎司を進化させる!
Jリーグに帰還して「一から頑張る」。
「圭佑がトップに入る」 岡崎慎司が岡田監督からその言葉を聞いたのは、6月10日のジンバブエ戦の時だった。W杯の初戦まで、あと… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
2010/07/23

Sports Graphic Number More
<10番の時代の終わり> リオネル・メッシ 「なぜ彼は“神の子”になれなかったのか」
「5試合10得点」。アルゼンチンの残した記録だ。しかしその得点者の中にメッシの名前は無かった。果たして彼に何が起きていたの… 続きを読む
豊福晋Shin Toyofuku
2010/07/22