マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

なぜ2年間で8選手も…中日「ショート獲りすぎ問題」のナゾを追う 球団関係者「発端は立浪和義監督の“戦う顔をしていない”発言」 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by(L)JIJI PRESS、(R)Hideki Sugiyama

posted2024/05/24 06:00

なぜ2年間で8選手も…中日「ショート獲りすぎ問題」のナゾを追う 球団関係者「発端は立浪和義監督の“戦う顔をしていない”発言」<Number Web> photograph by (L)JIJI PRESS、(R)Hideki Sugiyama

今季の中日でショートのレギュラーとなった村松開人(左)。近年、過剰なほどに多くのショートを獲得した立浪和義監督の思惑は…?

 最初に、パッと思い出したのが、日本ハム、横浜DeNAなどで活躍した森本稀哲選手(現・日本ハムコーチ)だ。帝京高当時は、都内No.1遊撃手と呼ばれた。

「実際に、田中幹也はセカンドで持ち味発揮してるし、辻本もセカンドでもいいと思ったし、津田は外野でバッティングを生かした方がって、私は見てました」

 だいぶ以前になるが、「キャッチャーがいない、キャッチャーがいない」と嘆くスカウトの方があまりに多いので、

「今は、捕手の中から捕手を探す時代ではないのではないか、優秀なショートから捕手を探してみてもよいのでは……」

 という趣旨の記事を書いたことがある。

 今のプロ野球なら、巨人・岸田行倫捕手が、報徳学園高時代、遊撃手としても優秀な選手だった。

「そうですよね。特に、セカンドについては、セカンドの中から探す時代はもうだいぶ前に終わっているかもしれない。これだけ、人工芝のグラウンドが増えて、外野も広くなって、打球スピードも上がってる時代ですから、野手の動きのスピードや強肩も、今まで以上に要求されてきてますよね」

もし中日に行っていたら?…気になる「日本代表選手」

 そして、最後に、こんなつぶやきを放ってよこしてくれたスカウトの方がいたことを記して、「中日遊撃手問題」の幕を閉じることにしよう。

「京田が中日に2位指名された年(2016年)に、西武が源田(壮亮・当時トヨタ自動車)を3位で獲ってるんですよ。大学も地元の愛知学院で、トヨタでしょ。獲ろうと思えば、いくらでも獲れたはずなんですよ、ドラゴンズ。あそこで、もし、ドラゴンズが源田をいってたら、野球界、いったいどう変わってたんでしょうね」

関連記事

BACK 1 2 3 4
立浪和義
中日ドラゴンズ
村松開人
田中幹也
樋口正修
オルランド・カリステ
津田啓史
辻本倫太郎
山本泰寛
京田陽太
土田龍空
源田壮亮
濱将乃介

プロ野球の前後の記事

ページトップ