- #1
- #2
Number ExBACK NUMBER
高校駅伝5年前の奇跡「えっ? 何が起きたの?」1年生が号泣…“偏差値68”県立進学校が駅伝全国6位の私立高に逆転勝ち、全国大会に行った日
text by
山崎ダイDai Yamazaki
posted2023/03/07 11:02
2018年12月の全国高校駅伝。静岡県代表として都大路を走った韮山高校(写真は3区の小木曽竜盛)。偏差値66~68の超進学校がなぜ、全国の舞台に辿り着けたのだろうか?
全国大会で入賞を目指すようなチームは、7人全員が14分台の記録を持っていることがほとんどだ。そう考えれば、追って来る浜松日体高の優位は、誰が見ても揺るがないように見えた。
ところが、ここで予想外のことが起きる。5区を終えても、その差がほとんど詰まっていなかったのだ。
「その報告を聞いて、『あれ?』と思って。『まぁでも6区でひっくり返されちゃうだろうな』とは思ったんですけど」(小木曽)
そして6区の5km区間。任されたのは1年生だった。当時の持ちタイムはギリギリ16分を切る程度。普通に考えれば抜かれないはずはないのだが、勝負の世界では時に信じられないことが起きる。
「6区が終わってもまだ抜かれていなくて。ちょっと信じられなかったですね。浜松日体の選手も調子良かったので。ほんとに奇跡が起きた気持ちでした」(小木曽)
その区間記録は試走のときより1分以上速かったという。
このレベルのランナーが5kmの距離で突然1分以上タイムを伸ばすというのは、まさに小木曽の言葉通り、奇跡というほかなかった。
号泣した1年生「プレッシャーがすごかった」
「アンカーが2kmくらいまでいったところでまだ差が詰まってこなかったので、これはさすがに『行った!』と確信が持てました」(小木曽)
小澤も振り返る。
「たぶん僕たち3年生が注目されていたこともあって、すごい重圧があったんですよね。それをうまく力に変えてくれた。6区の選手が走り終わった後に、号泣しながら『自分たちのせいで3年生をここで終わらせてしまうわけにはいかないというプレッシャーがすごかった』と言っていましたから。
だからあのレース、実はホントにすごかったのは後半区間を走った後輩たちなんです。メディアからは僕ら3人が取り上げられることが多かったんですが、僕らは実力通りに“しか”走れなかった。明らかに実力以上の走りをしてくれた後輩たちに助けられて、あの年の韮山の都大路は達成できたんだと思います」
そしてそれは、たとえ実力差があってもチーム全体での練習にこだわり続けた3人の想いが花開いた瞬間でもあったのだろう。
アンカーのゴールの瞬間、歓喜の輪を作りながら号泣する選手たちの姿は、この年の韮山高校陸上部の結束力の強さを象徴しているようだった。
全国高校駅伝での結果は?
県予選から1カ月半後の12月23日、韮山高校駅伝チームの姿は、京都・都大路にあった。
チームが掲げた目標は「全国で8位入賞」。3本柱が好走すれば、決して不可能な目標ではなかった。