- #1
- #2
サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか? 中村憲剛がドイツ戦を徹底解説「もし動いてしまったら…」「待つのは大きな賭けでした」
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byGetty Images
posted2022/11/26 17:50
ベンチ前でメモ帳を読み返す森保一監督。ドイツに圧倒された前半は動かず、ハーフタイムに大胆なシステム変更を行った
なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか?
だからこそ日本の選手たちは失点後、「ここはもう耐える、前半はこれ以上失点しない」という意識になったとも感じました。前半で0対2になったら、この試合がかなり厳しくなっていたことは間違いありません。そこの意識は統一されていたのだろうと思います。
前半の日本は、ドイツに時間とスペースを与えてしまっていました。日本の陣形を確認して、どうやって日本陣内に入り、ゴールを奪うかという思考の時間とスペースを、です。
前半のパフォーマンスから判断すれば、ハーフタイムを待たずに3-4-2-1へ変えることもできたでしょう。酒井宏樹を3バックの右CBとして、伊東と長友がウイングバックで、久保と鎌田を2シャドーに配するのです。
久保は前半だけで交代することになりますが、パフォーマンスが著しく悪かったわけではない。むしろ、サイズのギャップがあるズーレ、そして自分の背後に降りてくるミュラーやニャブリを相手に、良く頑張っていたと思います。
それでも森保監督が前半のうちに動かなかったのは、動いてしまったらハーフタイムにドイツに対策を練られてしまうからでしょう。だから、待ったのではないかと思いました。
前半の日本の出来と試合の流れを見ると、2点目を与えてしまうリスクはかなりあったので、システム変更を待つのは大きな賭けでした。それだけに、なんとかしのぎ切ってハーフタイムに0対1で戻ってきたのは、前半の出来からすると想像以上の成果だったと思いますし、結果的に後半につながりました。
前半は自分たちがやりたいことをドイツにやられて、攻守に圧倒されてしまった。反撃のきっかけもなかなか見出せない、かなり苦しい状態だったと思います。僕自身も、このハーフタイムで森保監督がどうするのかと注目していました。
そして迎えた後半、3バックにするために冨安健洋を入れた一手が、W杯史上まれにみる逆転劇のきっかけとなるのです。
<後編へ続く>