- #1
- #2
サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか? 中村憲剛がドイツ戦を徹底解説「もし動いてしまったら…」「待つのは大きな賭けでした」
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byGetty Images
posted2022/11/26 17:50
ベンチ前でメモ帳を読み返す森保一監督。ドイツに圧倒された前半は動かず、ハーフタイムに大胆なシステム変更を行った
ムシアラとラウムに攻略された日本の右サイド
日本にとっては相手の最終ラインに制限がかからない、守備がハマらないという時間帯が続きました。相手のビルドアップに対して、チームのコンセプト通りにファーストラインからボールを奪いにいきたい前田と鎌田は、少し高めにプレスをかけにいこうとしていました。しかし、中盤の選手は自分たちの背後にいる選手が気になり、2人についていけません。そうなると、ドイツのセントラルMFのイルカイ・ギュンドアンとヨシュア・キミッヒが中盤で空いてきてしまいます。そして、彼らにボールをつけられると、日本のダブルボランチの遠藤航と田中碧は遅れて出て行かざるを得ない。
この試合の前半は、真ん中へパスを通される回数がかなり多かった印象でした。アンカーのところには絶対に通させないというのが守備の狙いのはずですが、閉じ方が少し甘かったことと、ドイツの選手たちが日本のプレスの形と守備陣形を見定めて、より有効な立ち位置にポジションを取り始めたことで、前田と鎌田に守備のスイッチを入れさせないようにしたと感じました。
そして遅れて出ていく遠藤と田中の背後のスペースを、ジャマル・ムシアラ、トーマス・ミュラー、セルジュ・ニャブリらが意図的に突きました。とくにムシアラは左から中に入るタイプで、右サイドバックの酒井宏樹がマークにつくので中に絞らざるを得ず、それによって右サイドの大外にスペースが空き、2列目右サイドの伊東純也が左サイドバックのダビド・ラウムを見るために下がらざるを得ませんでした。
マイボール時のドイツは3バックに可変して、ラウムは高い位置を取ります。このため、伊東は守備にかなり引っ張られ、少し5バックに近い状態にさせられてしまいました。
僕自身はその伊東とラウムのマッチアップが、この試合のポイントになると戦前から考えていました。ただ、それは伊東がラウムに引っ張られすぎないことが条件で、鎌田のボール奪取から伊東がラウムの空けた右サイドを突き、ゴール前へのクロスを前田が決めた──オフサイドで取り消されてしまいましたが──前半8分のような攻め筋をイメージしていたのですが、前半は伊東がラウムにかなり引っ張られたことで、右サイド深くまで侵入できたのはこの一度だけになってしまいました。