サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか? 中村憲剛がドイツ戦を徹底解説「もし動いてしまったら…」「待つのは大きな賭けでした」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/11/26 17:50

なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか? 中村憲剛がドイツ戦を徹底解説「もし動いてしまったら…」「待つのは大きな賭けでした」<Number Web> photograph by Getty Images

ベンチ前でメモ帳を読み返す森保一監督。ドイツに圧倒された前半は動かず、ハーフタイムに大胆なシステム変更を行った

「信じられないくらい密集させられ…」PKを献上

 ボールを奪うことができても、攻め込まれていたため全員が自陣に下げさせられているケースが多く、ドイツの選手は日本陣内にかなりの人数がいるので、即座にボールを奪いにきました。CBの吉田麻也と板倉滉にも、GK権田修一にも、二度追い、三度追いで来る。それがスイッチとなり、後ろの選手たちも連動してつかまえてくるので、日本はパスコースがない状態となり、パスを回すこともままならず、前線へ蹴らざるを得ない状況に陥っていました。

 立ち上がりはいつも通りに真ん中を締めてサイドへ追い込もうとしていましたが、前半はサイドの守備のイメージが共有できていなかった印象でした。たとえば、左サイドの久保建英が対面の右SBニクラス・ズーレにスイッチを入れてタッチライン側へパスを誘導しても、後ろでアプローチするべき長友佑都は右サイドハーフのニャブリやトップ下から流動的に動くミュラーが自分の前のスペースに入ってくることで、対応に苦慮してしまう。それによって、前を向かれてしまうといった状況が生まれていました。

 3ラインがなかなかコンパクトに保てないので、選手同士の縦横の距離が遠く、ドイツの選手たちにその隙間に立たれる。そこへ食いつくと、1タッチ2タッチでテンポ良くはたかれて剥がされてしまう。日本の選手たちはボールを奪うイメージがなかなか湧かないなかで、どんどんと侵入されていく感覚だったのではないでしょうか。PKのきっかけとなったシーンは、パスワークに引き寄せられ、全員が信じられないぐらい真ん中に密集させられていました。

 ドイツはズーレが右SBだったこともあって、4-2-3-1からラウムが左外へ張り出すような可変式の3バックシステムでした。2列目右にはニャブリ、左にはムシアラがいて、トップ下のミュラーはズーレのヘルプでビルドアップの出口に落ち、ミュラーが空けたスペースにムシアラとニャブリが入り込む。真ん中には舵を握るキミッヒとギュンドアンがいます。遠藤と田中は、つねに4、5人の相手選手が周りにいる感覚だったのではないでしょうか。

【次ページ】 なぜ森保監督は前半のうちに動かなかったのか?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#森保一
#権田修一
#長友佑都
#吉田麻也
#板倉滉
#酒井宏樹
#田中碧
#遠藤航
#久保建英
#鎌田大地
#伊東純也
#前田大然
#冨安健洋
#浅野拓磨
#三笘薫
#堂安律
#南野拓実
#ヨシュア・キミッヒ
#イルカイ・ギュンドアン
#ジャマル・ムシアラ
#トーマス・ミュラー
#セルジュ・ニャブリ
#ダビド・ラウム
#ニクラス・ズーレ
#ハンジ・フリック
#中村憲剛
#サッカードイツ代表
#サッカーコスタリカ代表
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ