JリーグPRESSBACK NUMBER

「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは

posted2022/02/20 11:01

 
「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは<Number Web> photograph by Tetsuichi Utsunomiya

2月12日、「FUJI FILM SUPER CUP 2022」でベガルタ仙台のマスコット・ベガッ太と写真に収まるJリーグの佐伯夕利子常勤理事

text by

宇都宮徹壱

宇都宮徹壱Tetsuichi Utsunomiya

PROFILE

photograph by

Tetsuichi Utsunomiya

 Jリーグ公式noteにて「スポーツ現場におけるハラスメントとの決別宣言」という記事がアップされたのは1月18日20時3分のことであった。執筆者はJリーグの佐伯夕利子常勤理事である。

 9000字を超える長文だったが、何度もうなずきながら一気に読んでしまった。このタイミングで書かれたのは、昨年末に相次いだパワーハラスメントの懲罰決定(12月24日に東京ヴェルディ、30日にサガン鳥栖)を受けてのものである。

 この記事に、私は2つの点で興味を抱いた。まずnoteという、一般にもなじみ深いプラットフォームが用いられたこと。そして発信者が、佐伯理事だったこと。スペインでの長い指導経験を持つ彼女だからこそ、日本の指導現場でのハラスメントを「人権侵害」と断じることができた。その事実を、われわれは噛みしめるべきである。

 普段は自宅のあるビジャレアルから、オンラインでのミーティングに参加し続けている佐伯理事。残り少なくなった任期を日本で全うするべく、1年ぶりに帰国して、自主隔離中というタイミングで話を聞くことができた。Jリーグとして「ハラスメントとの決別」を宣言するに至った背景について、さっそく彼女自身の言葉で語っていただくことにしよう。(全2回の1回目/後編へ)

◆◆◆

ヴェルディや鳥栖の一件は「氷山の一角に過ぎない」

 われわれJリーグの役員には、360度評価というものがあります。自分たちの次の年の目標を設定するんですけれど、2022年に立てた私の個人目標は「危機感を大切にする」でした。何に対しての危機感かというと2つあって、ひとつが「世界の土俵に乗る」ということ、そしてもうひとつが「人権問題」です。

 Jリーグという組織で考えた場合、やっぱり競技力を高めることが最重要課題のひとつですけれど、競技力を高める一番大事なところは「指導環境」だと思います。そこで競技をする人。競技者を支援する人。すべての人が心地よく、楽しく、明るく、前向きで幸せな状態が、やっぱり指導環境としての理想形だと思います。

【次ページ】 「人権リテラシーが極めて低い」日本という国

1 2 3 4 NEXT
佐伯夕利子
ビジャレアル
東京ヴェルディ
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ

Jリーグの前後の記事

ページトップ