サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「田中碧と守田英正のサイドを入れ替えたことが大きい」中村憲剛が完勝サウジ戦を徹底分析「南野拓実は心憎いほど落ち着いていた」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama/JMPA

posted2022/02/04 17:04

「田中碧と守田英正のサイドを入れ替えたことが大きい」中村憲剛が完勝サウジ戦を徹底分析「南野拓実は心憎いほど落ち着いていた」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama/JMPA

サウジアラビア戦で最終予選初ゴールを決め、アシストの伊東純也と抱き合う南野拓実。左サイドでのプレーにも進境が見られた

 試合後のフラッシュインタビューで左サイドに関して聞くと、「長友さんをタイミングよく走らせるために、自分がどう絡んでいくかをより意識した」と説明してくれました。以前から意識していたけれど、練習中やピッチ外で話を詰める時間が増えたことで、よりスムーズになったのだと思いました。

先制後に浮かび上がった課題とは

 32分に先制してから前半終了までは、うまく試合を運べなかった印象です。

 先制を許したサウジが攻勢をかけてくるなかで、日本が受けたわけではないのですが、ビルドアップ時に7番が機能し始めたことと両SBがより高い位置を取ってきたことで、南野と伊東もSBを捨てる判断は取りにくくなり、結果的に相手の最終ライン+ボランチのビルドアップに対応するのが大迫ひとりになってしまいました。南野も伊東も下がらないのが4-3-3システムの守備の「肝」なのですが、彼らが中盤に吸収されて4-5-1のような並びになっていました。

 そのため、相手のCBに規制がかからず、守田と田中の背中、アンカー遠藤航の横のスペースに侵入した選手を受け渡せず、そこへボールを差し込まれ、その選手が前を向くことで酒井と長友が中央を締めなければならなくなりました。彼らが空けたサイドのスペースへ相手のSBが上がってきて、クロスを入れられることが増えていったのです。

 クロスに対しては、ゴール前で跳ね返すか、サイドの選手をその時担当した選手がクロスを上げさせない、またはボールに足を合わせることでCKへ逃れる場面が増えました。この時間の相手のCKの数を見ても、かなり押し込まれていたと思います。

 相手が握ってきたところで、どれだけ下げないか──これは今後のポイントになると思います。ただ、クロスに対する谷口と板倉滉の対応は良かったですし、連続して与えたCKも、全員が集中した守備で最終的にはシュートを打たせていないので、うまくしのいだと捉えることもできます。割り切ってああいう戦い方を選択していた可能性もあるので、無失点でハーフタイムを迎えたことを評価しても良いのかもしれません。

 ただ、攻勢をかけようとする相手に対して、自分たちがボールを握って相手の陣地へ押し込んだほうが、失点のリスクが減るのは事実です。個人的には相手の攻撃を受け続けることで、攻める回数が減ったことは気になりました。精神的な部分になりますが、意図的に構えた場所に相手を呼び込みながらの守備と、自分たちが奪いたいところで奪えずに下げさせられながらの守備では、心身の疲労度がかなり変わってきます。

 サウジの選手たちは「このテンポで後半もやるぞ」と、少し兆しが見えたなかでハーフタイムを迎えたはずです。それに対して日本が、ハーフタイムをどう使うかが大事になるとも思いました。<後編へ続く>

#2に続く
W杯出場に王手も中村憲剛は「まだ何も決まっていません」…“オーストラリアに引き分けOK”の空気に「待った」をかけるワケ

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
森保一
南野拓実
伊東純也
大迫勇也
田中碧
守田英正
遠藤航
長友佑都
酒井宏樹
谷口彰悟
板倉滉
権田修一
中村憲剛
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ