サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「正直言って2日間でここまで機能するものかと…」中村憲剛が驚いた“日本代表が選んだ強気すぎる守備”とは?
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byJMPA/Kiichi Matsumoto
posted2021/10/15 17:02
あとがない状態で迎えたW杯アジア最終予選、オーストリア戦。日本代表は2-1で勝利した
直前のサウジアラビア戦を観ていて、ビルドアップで相手が届かない、プレスを無力化させるように後ろに人数を増やしてもいいという記事を書きました。オーストラリア戦はシステム変更も相まって、田中と守田はポジションを崩して積極的にビルドアップの中継地点になっていたと思います。
ここまで足りなかったビルドアップの安定性を高め、後ろでしっかり時間を作ることができれば、前の選手はいい立ち位置を取る時間を得ることができます。守田と田中が入って、相手に捕まらないポジションを取り、相手のプレスが届かないシーンを作ることでビルドアップは安定し、前線の選手がいい立ち位置を探したり、取ったりする時間を持つことができていました。
3センターが「役割の明確化」を促した
そして、4-3-3になったことで3トップの役割がはっきりしたことも大きかったと思います。大迫はボールをしっかりキープしながらゴールを狙う。南野は内側に入りながら周りの選手と有機的に絡む。伊東は右サイドで幅を取りながら突破をはかる。ここまでの試合でもそういう役割を与えられていましたが、ビルドアップの安定により前線までのパスルートがあらかじめ予想できるようになり、彼らの役割もはっきりとし、距離感もよくなりました。得点こそありませんでしたが、それぞれが自分のプレーに専念でき、チームにとって大きな存在だったと思います。
ふたりのIHが正しい立ち位置を取ることで、その他の選手の立ち位置が決まり、立ち位置が決まると動きやすくなります。チーム全体の役割の明確化が、彼らによって促されたのです。3センターにした効果は、攻撃でも絶大でした。〈後編へ続く〉
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。