サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
中国に“わずか1点”の衝撃…「なぜ点が入らなかった?」「交代は最適解か?」森保ジャパンがすべき〈2つの改革〉
posted2021/09/08 17:01
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph by
JFA
9月7日に中国とのW杯アジア最終予選第2戦に臨んだ日本は、9月2日とはまったく別のチームとなっていた。
大阪でオマーンに苦杯をなめてから、わずか5日後である。その間には移動があり、日本とは時差もある。8月下旬から試合が行なわれるカタールのドーハで調整を続けてきた中国に、コンディションの差を見せつけられる可能性もあった。
ところが、序盤から動きにキレを感じさせたのは日本なのである。森保一監督は「リバウンドメンタリティを見せてくれた」と話し、キャプテンの吉田麻也は「気持ちの準備が良かった」と言う。「中国には絶対に勝たなければいけない」という思いに縛られることなく、一人ひとりの選手が「必ず勝つ」という強い意思に貫かれていた。疲労感がそのままパフォーマンスに現われたオマーン戦とは異なり、フィジカルを支えるメンタルが整っていたと言える。
中国のアシストも受けた。
オーストラリアとの第1戦を0対3で落としていた彼らは、本来の4-4-2ではなく5-3-2で臨んできた。度を越したリスペクトとでも言うべき戦術は、明らかに練度を欠いていた。
「5」と「3」は決められた位置に立っているだけで、インテンシティは高くない。人に強くプレーする持ち味さえ失っていた。オマーン戦より判断とパスのスピードを上げた日本は、ブロックの中へパスを差し込むことができ、ブロックの外からドリブルやワンツーで侵入することもできていた。
優位な展開も…わずか「1点」だったのはなぜ?
久保建英が大迫勇也とのパス交換でペナルティエリア内右へ侵入し、右足を振り抜いた23分のシュートがゴールインしたら、試合の展開は変わっていたかもしれない。しかし、敵陣で絶えずプレーしているものの先制点は生まれず、枠内シュートが少ないためにたたみかけることができないのだ。
38分の久保の強烈なシュートも、GKに弾かれた。こぼれ球に伊東純也が反応し、大迫が至近距離から押し込もうとするが、左ポストに当ててしまう。結果的にオフサイドとなったが、決めきれない攻撃を象徴するようなシーンだった。
ようやくネットを揺らしたのは40分である。伊東純也が右サイドをぶっちぎり、高速クロスを大迫が右足ボレーで蹴り込んだ。
このゴールが結果的に決勝点になるとは、前半終了時点では考えにくかっただろう。前半のうちに2点、3点と奪っておかなければいけなかったし、後半のペースダウンは気になった。