Overseas ReportBACK NUMBER
400mリレーで「攻めバトンに賭けるしかなかった」事情…日本の短距離はなぜ“惨敗”してしまったのか?
posted2021/08/08 17:04
![400mリレーで「攻めバトンに賭けるしかなかった」事情…日本の短距離はなぜ“惨敗”してしまったのか?<Number Web> photograph by JIJI PRESS](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1500wm/img_06498e5148f38f37bfc700ca89f6aa2d594140.jpg)
決勝で完走できず、肩を落とす(左から)小池祐貴、山県亮太、桐生祥秀、多田修平
text by
![及川彩子](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
及川彩子Ayako Oikawa
photograph by
JIJI PRESS
切なすぎる幕切れだった。
多田修平が右手に持ったバトンを必死の表情で差し出す。飛び出した山縣亮太は左手を後ろに伸ばし続ける。
届かない。
ADVERTISEMENT
山縣が減速し、天を仰ぐ。
日本の金メダルへの道が幕を閉じた。
“攻めのバトン”に賭けるしかなかった
8月5日の予選で、1組の日本は3着で決勝進出を決めたものの、38秒16は全体で9番目のタイム。あとがない状態だった。
予選後、選手たちは「安全バトンだったので、決勝では攻める。個々の走りも上げていく」とコメント。その言葉にわずかな焦りと危うさが感じられた。
決勝では日本の9レーンが決まると、土江寛裕コーチは「良いレーン」とSNSで呟いた。前の選手が視界に入らず、また内側のレーンと比べてカーブが緩やかなので走りやすい特徴を持つからだ。
その利点を生かし、多田は勢いよく飛び出しキレのある走りを見せた。その走りを受け、山縣が飛び出す。