Overseas ReportBACK NUMBER

400mリレーで「攻めバトンに賭けるしかなかった」事情…日本の短距離はなぜ“惨敗”してしまったのか? 

text by

及川彩子

及川彩子Ayako Oikawa

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2021/08/08 17:04

400mリレーで「攻めバトンに賭けるしかなかった」事情…日本の短距離はなぜ“惨敗”してしまったのか?<Number Web> photograph by JIJI PRESS

決勝で完走できず、肩を落とす(左から)小池祐貴、山県亮太、桐生祥秀、多田修平

 桐生が2017年に出した9秒98は日本短距離勢に大きな刺激になったはずだ。「自分たちにもできる」という意識で練習やレースに取り組み、サニブラウン(9秒97)、小池(9秒98)、山縣(9秒95)と4選手が9秒台を出している。彼らに続き、10秒を切る選手が増え、層が厚くなることを期待したい。

東京五輪だけを見ると、短距離は“惨敗”だった

 残念ながらバトンは繋がらなかった。100m、200mでも予選通過はならなかった。ピーキングやコンディショニングも勝負、技術の一部と考え、今大会だけを評価すると『惨敗』と言っていいだろう。

 だが短距離のレベルは確実に上がっている。それはまちがいない事実だ。

 パリ五輪までの3年間、個々の選手が安定感を上げること、目標の大会の日程から逆算して心身のピーキングを作る技術を得ること、海外など環境が整わない試合でも結果を出せるようにすること、そして攻める気持ちを忘れないこと。

 これをクリアすれば、個人でのファイナル、そして再びのリレーはまちがいなく視界に入ってくるだろう。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#山縣亮太
#小池祐貴
#多田修平
#桐生祥秀
#オリンピック・パラリンピック
#東京五輪

陸上の前後の記事

ページトップ