話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER
8試合で9得点は“攻撃が単調すぎる”? 対湘南戦で見えた「川崎Fにあって名古屋にない」決定的な差とは
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byJ.LEAGUE
posted2021/04/08 18:15
7日の湘南戦ではボールに絡む回数が少なく、周囲との連係もいまひとつに見えた柿谷曜一朗(名古屋)
相手が引いても落ち着いて、何度もパスを出し入れしながら隙をついていくのが川崎Fなら、名古屋は余裕がないのか、相手を揺さぶって仕掛ける攻撃が少なく、やや攻め急ぎの感がある。その余裕度も2チームに差を生んでいる。
トップ下・柿谷曜一朗の活かし方
現状で得点力を上げるには、まずセットプレーの精度を高めることが必要だろう。
湘南戦はコーナーキック9本、FKは12本あった。1度、相馬を使ってショートコーナーで入れたが、あとは特に変化もつけずに入れていた。攻撃のバリエーションを増やすのは大事だが、まずはセットプレーでのバリエーションを増やし、精度を高め、得点率を上げる方が先だと思われる。
もうひとつは、トップ下の柿谷曜一朗の活かし方だ。
湘南戦はボールに絡む回数が少なく、周囲との連係もいまひとつ。フィニッシュに入る感覚は悪くないが、最後の精度は課題が残る。なんでもできてしまうがゆえに中途半端に見えてしまうので、柿谷を起用するなら1トップにした方がいい。その背後に阿部やガブリエル・シャビエルを置いた方が柿谷の裏取りの早さなど、良さが活きてくるはずだ。13年には21得点を取っているだけに元々得点能力は高い。より得点を取ることに特化させてはどうだろうか。
「良い試合でも勝てない」から抜け出せるか
「今後の試合に向けて、心配しているのではなく、(今日の試合は)残念な気持ち、ただそれだけです」
フィッカデンティ監督は、湘南戦後、そう語った。
だが、選手、とりわけ攻撃陣は得点力が上がらない状況を心配し、危機感を抱いている。良い試合をしているけれど、勝ち切れない。
そのジレンマから脱皮しない限り、川崎Fの背中を追うばかりになる。