著者プロフィール

八木葱Negi Yagi

eスポーツは黒船となるか
F1の凄腕カメラマンがeスポーツに。
「現実では絶対に撮れないものを」
eスポーツの世界はファンもプレイヤーも拡大して順風満帆に見えるが、足りていないものもある。その中で忘れられがちだが、重要… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2020/07/22

Number Ex
スポーツとリアリティショーの距離。
宇野常寛が語る“1億総テラハ社会”。
「今って“1億総リアリティショー”と言っていい状態だと思います。誰もが多かれ少なかれ、閉じた相互評価のネットワークで好感… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
その他スポーツ
2020/06/21

eスポーツは黒船となるか
「オンラインで部活もできますよ」
N高に学ぶ、リモート組織の極意。
気になったのは、部活を強行するか中止するかがまるで二者択一のように議論されていたことだ。「オンラインで代替できる部分だけ… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2020/04/15

ラグビーPRESS
過去16年でラグビー部員は3割減。
W杯フィーバーはどこまで効くか。
2003年にラグビー部員は全国で3万419人いたが、2019年には2万11人になっている。30%以上が消滅した計算になる。ラグビー部があ… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
高校ラグビー
2019/12/23

eスポーツは黒船となるか
世界最強の格闘ゲーマーはどんな人?
ボンちゃんが語る仕事論と結婚観。
「自分で思う長所は、全く焦らないこと。格闘ゲーム的に言えば、どんな状況でもレバーを後ろに入れられる。前に出れば自分の攻撃… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2019/11/04

eスポーツは黒船となるか
日本のeスポーツで最も重要な大会。
LJLでは、賞金は話題にならない。
2019年の日本は、毎週末のようにどこかでeスポーツの大会が開かれる国になった。世界じゅうの大会もリアルタイム配信が定番なの… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2019/09/21

Number Ex
千葉雅也が考える身体と精神のいま。
「効率よく金を稼ぐ体」から離れて。
「人間というのは、無駄なことをするから人間」「非常に複雑な言語能力と卓越した身体能力っていうのは2つに1つ」「ビジネスと筋… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
その他スポーツ
2019/08/15

eスポーツは黒船となるか
eスポーツは「有望な新市場」ですか?
お金の話ばかりが話題になる違和感。
eスポーツという言葉を、一般のニュースでもよく見かけるようになった。だいたい、こんなキーワードと一緒に登場していることが… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2018/11/15

eスポーツは黒船となるか
鳥栖戦の前にサッカーゲーム大会?
クラブ社長が語ったeスポーツ戦略。
ファミリーコンピュータが発売された1983年以降に少年期を過ごした日本人の多くにとって、娯楽の王様はゲームだった。 続きを読む
八木葱Negi Yagi
Jリーグ
2017/10/15

eスポーツは黒船となるか
LoL日本代表「僕らが活躍すれば」
eスポーツの命運を握る若きチーム。
「日本がサッカーのワールドカップに初めて出た時のことって覚えてますか?」その質問に、返ってきたのはこんな答えだった。「ま… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2017/09/24

eスポーツは黒船となるか
プロゲーマーが日の丸を背負う時代。
LoLトップ選手と“ゲームの代表戦”。
スポーツがメジャーになる方法、というのはいくつかパターンがある。一番の王道は、日々のリーグ戦が人々の生活に、地元に根付く… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2017/07/02

eスポーツは黒船となるか
「1回目」のハードルが凄まじく低い。
eスポーツはITとスポーツの申し子だ。
あるスポーツがメジャーになる条件の1つに、自分ではプレーしない、経験のない人が観戦するようになる、というのがあると思う。… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2017/03/08

eスポーツは黒船となるか
何度目かの「eスポーツ元年」到来。
日本一を決める大会で感じた前進。
「eスポーツ? ああ、知ってる。あれでしょ、ゲームのやつでしょ?」そう、その「あれ」である。テレビやPC、時にはスマホのゲ… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2017/02/03

eスポーツは黒船となるか
eスポーツが日本で急拡大する3要因。
「○○離れ」した若者を吸収中!?
4月10日、原宿駅から程近い代々木第二体育館には、長蛇の列ができていた。1964年東京五輪のバスケットボール競技なども行われた… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2016/04/16

eスポーツは黒船となるか
eスポーツを東京五輪の公開競技に!
ゲームが文化になる準備は整った。
学校や仕事を終えてからの数時間、または大きな用事のない休日、人々がどんな風に時間を使っているかが気になって、聞いて回った… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/08/12

eスポーツは黒船となるか
その決断は「無謀」か「先見の明」か。
eスポーツを支えた“いい大人”達。
「好きなゲームをしてお金までもらえて、夢のような仕事です」これは、『League of Legends』(以下LoL)のとあるプロゲーマーに… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/07/28

eスポーツは黒船となるか
ゲームの上手さは才能か、努力か。
現役プロ、学者、解説者が語る真実。
「君はプロを目指さないの?」プロゲーマーの取材をしていることを周囲の人に話すと、こんな反応が返ってくることが多い。 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/07/15

eスポーツは黒船となるか
「ゲームのプロ」ってどんな生活?
練習は10時間、食事、試合方法は。
「○○のプロ」と言われる人たちがいる。野球、サッカー、将棋……。彼らは時に他のものを一時的に犠牲にしても、日々多くの時間… 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/06/26

eスポーツは黒船となるか
プロゲーマーのなり方、育て方。
日本初の完全給与制チームを直撃!
プロゲーマー、という言葉を知っているだろうか。「そういえばテレビでやってた」「ギネスブックに載った人いたよね」 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/06/12

eスポーツは黒船となるか
日本のeスポーツ最先端『LJL』とは?
ゲームが仕事に、そして文化になる。
煌びやかな照明と音響、巨大なスタジアムを埋める数万人の観客。彼らの視線の先にあるのは――ゲーム!? 続きを読む
八木葱Negi Yagi
eスポーツ
2015/05/29