オリンピックPRESSBACK NUMBER

「日本の水泳界を変えるきっかけに」…なぜ高校トップスイマーが続々“名門海外大”へ? パリ五輪“メダル1個”だった競泳界に「新ムーブ」のワケ 

text by

田坂友暁

田坂友暁Tomoaki Tasaka

PROFILE

photograph by(L)川口浩輝/フォート・キシモト、(R)JIJI PRESS

posted2024/08/26 06:01

「日本の水泳界を変えるきっかけに」…なぜ高校トップスイマーが続々“名門海外大”へ? パリ五輪“メダル1個”だった競泳界に「新ムーブ」のワケ<Number Web> photograph by (L)川口浩輝/フォート・キシモト、(R)JIJI PRESS

今秋からUCバークレーに進学する岡留大和(左)は昨年世界ジュニア2位。パリ五輪代表の三井愛梨もインカレを欠場して今夏から短期留学するという

 バルセロナ五輪金メダリストの岩崎恭子氏は、過去、一時海外で活動していた。その際、「日本では外に出れば声をかけられていたけど、海外では普通に外を歩けるのがうれしかった」と話していた。海外では選手たちが自由に、伸び伸びと生活できるという面も重要なポイントなのだろう。

 パリ五輪後、池江璃花子が「今後もオーストラリアを拠点にし、4年間はほぼ日本に帰ってくることはない」と明言した。師事するマイケル・ボール氏の指導が合っていることはもちろんだが、彼女にとって雑音に悩まされず、水泳に集中できる環境であるということも大きな理由になっているのだろう。

インカレ不出場で留学へ…代表選手のマインドにも変化が

 日本も今が変わり時なのかもしれない。

 学業との両立という面で言えば、少しずつ変わり始めている部分もある。海外大学への進学組と同様、競技以上に学びを優先している選手もいるからだ。

 パリ五輪の女子200mバタフライ代表の三井愛梨は、この夏から法政大学の国際文化学部の取り組みで短期留学に出発する。そのため、今夏のインカレには出場しない。五輪に出た大学選手が、大学日本一を決める大会に出場せず、学業を優先したという事例は聞いたことがなかった。

 三井のように、競技にトップレベルで打ち込んでいても、自分が「やりたい、学びたい」と思ったことを優先できる世界。選手の将来につながる学問を選べる取り組み。ぜひ、日本の大学スポーツ界にも、そういった考え方を導入していってもらいたい。

 もちろん、海外の考え方すべてが正しいというわけではない。

 アメリカの選手たちよりも日本の選手たちのほうが優れているところもたくさんあるし、日本で学び、日本で成長した選手が結果を残し、社会人として海外を舞台に活躍する例もたくさん存在している。

 しかし、海外に比べれば国際力を持った選手の分母は小さいと言わざるを得ない。

 だからこそ、平井や岡留、長岡らが新しい道を切り開くことには大きな意味がある。それこそが日本の競泳――ひいては日本のスポーツ界の未来を変えてくれるきっかけになるのではないだろうか。

#1から読む
競泳日本“五輪惨敗”のウラ側で「ある異変」…スタンフォード、UCバークレー、パリ代表・平井瑞希もテネシー大へ 有力選手が続々海外大進学のナゼ

関連記事

BACK 1 2 3
平井瑞希
岡留大和
長岡豪
松下知之
井本直歩子
今井亮介
三井愛梨
池江璃花子
パリ五輪
オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ