プロ野球PRESSBACK NUMBER
「お前、新人が生意気するな」野村克也監督はコワかった…愛弟子が語るノムさん“嫌がらせ野球”「でも故意のデッドボールはしなかった」
text by
![沼澤典史](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
沼澤典史Norifumi Numazawa
photograph byAFLO
posted2024/02/13 11:03
![「お前、新人が生意気するな」野村克也監督はコワかった…愛弟子が語るノムさん“嫌がらせ野球”「でも故意のデッドボールはしなかった」<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/700/img_4c61e18648c2804ec15aef143ce62e83475704.jpg)
南海ホークス時代の野村克也。1954年にテスト生で同球団に入り、1970年~1977年までは選手兼任監督を務めた
「いや、違いますね。野村さんの場合は、『当てろ』とはピッチャーに指示しないけど、相手バッターにデッドボールを意識づけることは重要だと考えていました。そのために南海のピッチャーに出た指示が、『試合前に相手のバッターと話すな』。どういうことかというと、野村さんは試合前に相手ピッチャーに『最近、調子いいな』と話しかけるんです。相手が『ありがとうございます』と返事すると、こいつは当ててこないと安心できる。でも、話しかけられても返事しないピッチャーは不気味に思えて、こいつは試合で躊躇なく当ててくるかもと考えてしまうんだそうです」
たしかに、実行する気配を感じさせるだけで十分。人間心理への深い洞察力で数字を積み上げていった野村らしいやり方だ。
こんな野村と、佐藤はグラウンド外でも付き合いを深めた。「後編」の記事では佐藤が見たプライベートな野村像を紐解いていく。
<続く>
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)