- #1
- #2
サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「南野拓実の左サイド」はなぜ機能しなかった? 中村憲剛が語り尽くすアジアカップの論点「キーマンは冨安健洋」「攻撃で重要なのは“幅”」
posted2024/01/30 11:02
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph by
Getty Images
アジアカップを戦っている日本代表のグループステージを、元日本代表MF中村憲剛氏が解説する。前編では試合に臨む前の段階で、様々な困難に見舞われたことを指摘してもらった。後半は日本の戦いぶりを読み解き、ノックアウトステージを展望してもらう。(全2回の2回目/前編へ)
◆◆◆
「南野拓実の左サイド」はなぜ機能しなかったのか?
森保一監督は第1戦から第2戦でスタメンを2人、第2戦から第3戦で8人を入れ替えました。そういう選手起用で連勝してきた実績はあるものの、スタメンが多く入れ替われば難しいところは出てきます。グループステージではコンディションのバラつきなどにも苦しめられ、2勝1敗の2位で通過することとなりました。
選手の入れ替えについては、個々のコンディションを考慮した結果だったと考えられます。同じ選手が違うポジションで使われることもありました。
ここでは南野拓実に触れたいと思います。
ベトナム戦はトップ下でキレのある動きを見せ、色々なところへ顔を出すことで相手を混乱させて2ゴールを記録しました。
続くイラク戦は、4-2-3-1の「3の左」で起用されました。彼は外へ張ってドリブルを仕掛けるよりも、周囲の選手と関わりながらフィニッシュに絡むのが得意なタイプです。左で起用するならば、左SBには内側に入る南野に合わせて大外のレーンを積極的に駆け上がる役割が求められ、高い位置を取れないと攻撃が偏ってしまい、チームとしてのバランスが取れません。しかし、前半は左SBの伊藤洋輝が内側に入る南野に合わせて高い位置を取る回数が少なかったため、イラクの4バックを困らせることができなかった印象でした。
南野が左から中へ入っていくと、トップ下の久保建英はそのぶん右へズレます。久保が右にズレるぶん、右サイドの伊東純也はタッチライン際で幅を取ります。
伊東が幅を取るのは決して悪いことではないのですが、彼は中と外をうまく使い分けて活動範囲を広げることで得点に関与し、元日のタイ戦までの9連勝にひと役買っていました。そう考えると、イラク戦前半の2列目の並びは、互いの良さを出しにくい形になっていました。
後半は並びを変えて、右から久保、南野、伊東になりました。これによって、左サイドの幅が確保されました。
右サイドは久保が中に入っても、SBの菅原由勢が大外に立つことで幅が確保されます。左右のバランスが取れ、イラクの4バックは守る範囲が広がり、守りにくくなりました。