- #1
- #2
ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
「日本のベッカムになってくれ」小野伸二がアジア杯で輝いた日…トルシエ68歳が旧知の日本人記者へ託す伝言「再会を喜んでくれたら」
text by
![田村修一](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
田村修一Shuichi Tamura
photograph byJFA/AFLO
posted2024/01/14 17:01
![「日本のベッカムになってくれ」小野伸二がアジア杯で輝いた日…トルシエ68歳が旧知の日本人記者へ託す伝言「再会を喜んでくれたら」<Number Web> photograph by JFA/AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/700/img_adad839d8ebc10a71eae17c947a102c3198340.jpg)
ワールドユース準優勝会見後のトルシエ監督と小野伸二
「まずは彼のキャリアを祝福したい。長きにわたり、彼は一線で活躍してきた。それができたのは、プロフェッショナリズムとサッカーへの情熱があったからであり、日常生活を彼は厳しく律することができたからだ。そうした規律がなければ、これだけのキャリアは築けない。また環境を望むように維持するためには、家族や周囲の人々が担う役割も大きい。そうしたすべてを踏まえて、彼の国際的なキャリアに称賛を贈りたい。W杯に3度出場し、アジアカップでも優勝した。
言いたいのは引退後も人生は続くということだ。それはまた別のプロジェクトであり、彼がサッカーの世界に留まることを私は望んでいる。彼には若い世代に伝えるべきことが本当にたくさんある。日本の若い世代に伝えるべき言葉を彼は見つけ出すだろう。
私の最後の言葉は、今後私が日本を訪れるたびに、彼と会えたら嬉しいということだ。彼もまた年老いたコーチ――私も70歳になる――との再会を喜んでくれたら嬉しい。私も日本にはいい思い出ばかりが残っている。とりわけ小野とその世代の選手たちとは、忘れがたい思い出ばかりと言っていい」
ADVERTISEMENT
――メルシー、フィリップ。
<前編「黄金世代の意外な第一印象とワールドユース」からつづく>
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)