箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「箱根駅伝の8割はリクルーティングで決まる」古豪チームのスカウトが語る《選手争奪戦のリアル》「いまは“資金援助”か“大学ブランド”がないと…」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2024/01/03 11:00

「箱根駅伝の8割はリクルーティングで決まる」古豪チームのスカウトが語る《選手争奪戦のリアル》「いまは“資金援助”か“大学ブランド”がないと…」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

90年代~00年代に箱根路の常連だった“古豪”関東学院大。チームで13年前からスカウトを務める上野敬裕さんに昨今のリクルート事情を聞いた

「立教大さんはあれだけのブランドがありながら、選手をスポーツ推薦で獲得できる制度を作りましたし、加えて合宿所も新しくできました。東京国際大さんに関しては、もう特待生の数も練習施設も、指導者に関しても、全部に力を入れているんで。そこは全く違いますね」

 では、そういった“リクルート強者”との競合を避けるために、早めに選手を発掘し、声をかけておけば……と考えるかもしれない。

 もちろんスカウトの“目利き”で青田買い的に1年生や2年生の選手に声をかけることもあると言うが、そこにも「仁義なき戦い」があるのだという。

「目利き」で早めに選手に声をかけても…?

「仰るようにまずは少しでも早く良い選手を見つけ、自分の大学の存在を知ってもらうことは大事です。それこそ動きの良い選手には、タイムを持っていない1年生の頃から声をかけることもあります。ただ、そういう選手でも3年生になって急に記録が伸びたりすると、一斉に各校から声がかかるわけです」

 概ね一流の高校生ランナーの基準である5000m14分台前半の記録を持つような選手は、2年生の冬頃には進路が決まっているケースがほとんどだという。ただ、そこから急激に記録を伸ばす選手ももちろんおり、その場合、“後出し”で声をかけてくる学校も多いのだそうだ。

「そうなるとそこで選んでもらえるかどうかは結局、本人や指導者、親御さん次第ということになる。『行きます!』と言っていても、急に決断が変わることもありますから、難しいところなんです」

 では、予選会を戦うレべルである同校では、どうやって未来の原石たちにアピールするのだろうか?

「ひとつは他校との差別化ですよね。大学によってトレーニングの方針は違うし、スピードを重視するのか、しっかり走り込むのか。また、練習環境はどうなのか。その違いは千差万別なので、『関東学院の練習はこういう形で、こういうことを重視しているんだ』というのは丁寧に説明しています。その上で他と比較して考えてもらえれば嬉しいなと」

【次ページ】 記録だけを見て声をかける大学も…?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#関東学院大学
#上野敬裕
#早稲田大学
#明治大学
#青山学院大学
#立教大学
#中央大学
#法政大学
#東京国際大学

陸上の前後の記事

ページトップ