大学野球PRESSBACK NUMBER

「甲子園に行ければ18歳で死んでもいい」東大合格と甲子園出場…“ダブル達成”したスゴい人はどんな天才? 100年間で24人だけの奇跡

posted2022/11/19 11:00

 
「甲子園に行ければ18歳で死んでもいい」東大合格と甲子園出場…“ダブル達成”したスゴい人はどんな天才? 100年間で24人だけの奇跡<Number Web> photograph by KYODO

甲子園球児が東大へ…2004年の東京六大学リーグ新人戦で登板した楠井一騰(松江北・2008年卒部)

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph by

KYODO

東京大学野球部100年余りの歴史で、甲子園経験者はたった24人しかいないという。甲子園出場と東大合格……ダブルで達成してしまった“天才”とはどんな人なのだろうか? そんな“超レアなスゴい2人”に、まずはその高校生活までを聞いた。【全2回の1回目/#2へ】

 内部進学やスポーツ推薦制度がない東大野球部。チーム力強化の鍵は甲子園経験者の入部だ。本人の能力はもちろんのこと、強豪校の雰囲気や勝負強さを知っている選手が入ることで、チーム全体の底上げになるからである。

 しかし、高校時代に甲子園出場(試合出場もしくはベンチ入り)を果たし、なおかつ東大野球部に入部した者は創部100年余りで24人しかいない。

 東大の毎年の合格者は約3000人、ひと学年を100万人と仮定すれば、東大に合格できる確率は約0.3%。また、甲子園に出場できる高校球児は毎年、基本的には春32校576人(1校につきベンチ入りは18人)、夏49校882人(同)であり、全国の高校球児の数をおよそ14万人とすれば、甲子園を経験できるのはそのなかの約1%になる。

 もちろん、受験は個人戦で野球はチーム競技、かつ対象になる数なども異なるため単純に比較はできないが、上記確率を見れば、甲子園出場と東大合格をダブルで達成することが、いかに困難であるか想像に難くはない。

 文武両道と言われる東大野球部の中でも、甲子園を経験した彼らは真の文武両道者と言っても過言ではない。彼らは凡人の我々からは想像もつかない神童なのか、はたまた血の滲むような努力の賜物なのか。その生い立ちには強い興味を惹かれる。

 本稿では、そんな偉業を達成した2人の東大野球部OBが、高校までにどのような生活を送っていたのかを紹介していきたい。

生まれたときから、東大野球部が目標だった

 まずは、2002年のセンバツ大会に出場した楠井一騰(松江北・2008年卒部)のケースを見ていこう。楠井は高校3年の春にエースとして、甲子園のマウンドに上がる。初戦で福井商業に3対5で敗れるものの、6回まで1失点に抑えるなど、エースとして十分なマウンドさばきであった。

 甲子園のマウンドで躍動した楠井だが、自身にとって甲子園は通過点でしかなかったという。

【次ページ】 生まれたときから、東大野球部が目標だった

1 2 3 4 NEXT
#東京大学
#慶應義塾大学
#早稲田大学
#明治大学
#立教大学
#法政大学
#楠井一騰
#國學院久我山高校
#木更津総合高校
#江川卓
#中村信博
#福井商業高校
#宇部商業高校

高校野球の前後の記事

ページトップ