大学野球PRESSBACK NUMBER

「甲子園に行ければ18歳で死んでもいい」東大合格と甲子園出場…“ダブル達成”したスゴい人はどんな天才? 100年間で24人だけの奇跡 

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph byKYODO

posted2022/11/19 11:00

「甲子園に行ければ18歳で死んでもいい」東大合格と甲子園出場…“ダブル達成”したスゴい人はどんな天才? 100年間で24人だけの奇跡<Number Web> photograph by KYODO

甲子園球児が東大へ…2004年の東京六大学リーグ新人戦で登板した楠井一騰(松江北・2008年卒部)

「もちろん、甲子園は嬉しかったです。ただ、私は生まれながらにして、東大野球部入部という最大の目標を、父によって設定されていたんです」(楠井)

 楠井の父、克治は和歌山県立桐蔭高校から早稲田大学の野球部を経て、高校野球の監督となる。これまで国学院久我山や木更津総合など5校を率い、甲子園に6度出場した名監督だ。

「父は早稲田大学の野球部時代、4年間で新人戦の2打席(内、東大戦で1打席1安打)しか神宮球場での公式戦に出ることはなかった。一方で、当時は江川卓さん(元読売ジャイアンツ)が法政大学にいた時代ですから、六大学野球リーグが比較的華やかな時代でもありました。そのため、息子には自分が果たせなかった神宮球場でのプレーや、六大学の雰囲気を経験させてやりたいという思いがあったようです。また、『何の取り柄もないお前は、とりあえず東大に入っていろんな人と触れ合って、社会でなにができるかを見極めてこい』とも言われていました。『ドラゴン桜』の『バカとブスこそ東大に行け』を地でいく考えですね」

 高校野球の監督として甲子園には出場できたが、大学野球でのプレーは叶わなかった父親の夢を、楠井は生まれた瞬間に託されたわけだ。「父は私が7歳のときに、すでに私が大学で使う予定のグローブを作っていて、それに当時の自分の年齢である36という数字を刺繍していた」(楠井)というほどであるから、その熱量は凄まじい。

 ともすれば、ここまでモーレツな親に反発する気持ちも芽生えそうなものだが、楠井自身は嫌々というわけではなく、自然と東大野球部に対するモチベーションを育んでいったという。

「私が小学校5年生のときに、父の監督生活20周年を記念するセレモニーが神宮球場で開かれたんです。そこで私は人生で初めて神宮のマウンドに立ち、父の国学院久我山時代の教え子である秋元宏作さん(元西武ライオンズ、横浜大洋ホエールズなど・現西武ファーム育成ディレクター)にキャッチャーをしてもらいました。ほかにも、父に連れられて東大の試合を観戦したり、当時の東大野球部の監督に会ったりもしていました。こうしたことから野球だけではなく勉強のモチベーションも自然に湧いていきましたね」

「運動も勉強もセンスがなかった」

 甲子園出場と東大合格を果たしたと聞くと、幼い頃から勉強もスポーツも抜群にできた神童というイメージを持ってしまう。しかし、楠井自身は「運動も勉強もセンスがなかった」と語る。実際、楠井は小学生の頃から体が硬く、ブリッジすらできず、泳げない。また、サッカーをしても顔にボールを当てる始末で、身体能力が抜群に優れていたわけではなかった。

【次ページ】 「運動も勉強もセンスがなかった」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#東京大学
#慶應義塾大学
#早稲田大学
#明治大学
#立教大学
#法政大学
#楠井一騰
#國學院久我山高校
#木更津総合高校
#江川卓
#中村信博
#福井商業高校
#宇部商業高校

高校野球の前後の記事

ページトップ