Number ExBACK NUMBER

現役東大生が分析する“レアル・マドリーの強さの秘密”とは?「現代サッカーのトレンドを全力で否定」「いい意味で“型”がないんです」

posted2022/06/29 11:02

 
現役東大生が分析する“レアル・マドリーの強さの秘密”とは?「現代サッカーのトレンドを全力で否定」「いい意味で“型”がないんです」<Number Web> photograph by Etsuo Hara/Getty Images

14度目のCL優勝を飾ったレアル・マドリー。その“理不尽な強さ”の一端を東大ア式蹴球部テクニカルスタッフの木下慶悟さんが解説してくれた

text by

澤田将太

澤田将太Shota Sawada

PROFILE

photograph by

Etsuo Hara/Getty Images

東京大学ア式蹴球部でテクニカルスタッフ(分析官)を務める“きのけい”こと木下慶悟さん。幼少期からレアル・マドリーへの愛を貫く彼の目には、劇的な勝利を重ねて優勝を果たした2021-22シーズンのUEFAチャンピオンズリーグはどう映ったのだろうか? 東大で得た学びについて話を聞きつつ、ときに“理不尽”とも言われるマドリーの強さの秘密について分析してもらった。(全2回の2回目/前編へ)

東大ア式の日常と「頭を使うサッカー」

――木下さんが考える「東大ア式のアドバンテージ」とはなんでしょうか。

「設備はかなり整っていると思います。グラウンドも2面あってスタッフも多いし、トレーナーもいる。学生間での上下関係もなく主体性を持っている人ばかりなので、すごく自由というのも利点ですね。FCヴァッカー・インスブルックとの提携の件がまさにそうですが、各々がやりたいことを見つけて部に還元しています。逆に不利な部分は、これはもう仕方がないのですが、スポーツ推薦がないことです。他の大学が推薦で優秀な選手を集める一方で、東大は入試に合格した人しか入れない。どうしても個人の力で勝てない部分は出てきます」

――その差をテクニカルスタッフが埋めていければ、と。

「それが僕らの仕事だと思っています。東大には『頭を使ってサッカーをする』というコンセプトが根付いているので、プレイヤーにも戦術的に振り返るクセがついていて、言いたいことが伝わりやすい。日曜の試合に向けて林陵平監督(東京ヴェルディ、柏レイソルなどでプレー)と一緒にゲームプランを考えて、木曜日に選手にプレゼンします。ベースには東大のやりたいサッカーがあり、相手に合わせてディティールを詰めていくイメージです。

 個人間でも、Slackにデータを投げて選手と議論したり、分析ルームに選手がふらっと来て話し合ったり……。部員同士のコミュニケーションはかなり取っていると思います。上下関係がないので、率直に言いたいことを言い合えるのがいいですね」

――大学2年時に怪我がきっかけでテクニカルスタッフに転向したという木下さんですが、もともと分析的に試合を見ることや、戦術を考えるのが好きだったんでしょうか。

「いえ、全然ですね(笑)。サッカーをプレーするにしても観るにしても、戦術についてはあまり深く考えていませんでした。テクニカルスタッフにすんなり転向できたのは、山口遼前監督(現Y.S.C.C.横浜セカンドチーム監督)と彼の指導を受けたOBコーチのもとで『頭を使ってサッカーをする』という下地ができていたからだと思います。スタッフへの転向後はnoteに分析記事を書き続けるなど、一気に“沼”にハマっていきました」
 

【次ページ】 レアル・マドリーの「逆説的な魅力」とは

1 2 3 4 NEXT
東京大学
ア式蹴球部
木下慶悟
林陵平
山口遼
ジョゼップ・グアルディオラ
マンチェスター・シティ
レアル・マドリー
カカ
クリスティアーノ・ロナウド
ティボー・クルトワ
カゼミーロ
ルカ・モドリッチ
トニ・クロース
カリム・ベンゼマ
ビニシウス・ジュニオール
エドゥアルド・カマビンガ
ロドリゴ
イスコ
ガレス・ベイル
マルコ・アセンシオ

Jリーグの前後の記事

ページトップ