ボクシングPRESSBACK NUMBER
「井上尚弥は全階級で最高のパンチャー」「1位に浮上するかは50/50だが…」米リング誌記者に聞く“怪物が世界の頂点に立つ日”
text by
![杉浦大介](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/-/img_8e28d9b2ed3bf6b540ed18495f9b06c76466.jpg)
杉浦大介Daisuke Sugiura
photograph byAP/AFLO
posted2022/06/09 17:15
![「井上尚弥は全階級で最高のパンチャー」「1位に浮上するかは50/50だが…」米リング誌記者に聞く“怪物が世界の頂点に立つ日”<Number Web> photograph by AP/AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/700/img_2c6bcfde9b6db3b2defd8385351f9e93188744.jpg)
世界が注目する一戦で、これ以上ないKO劇を見せた井上尚弥。目の肥えた記者たちからも賞賛の声が相次いでいる
過去3、4年、井上は私のフェイバリットファイターであり続けてきました。依然として井上の可能性は無限大であり、ドネア戦を終えた今、私は彼こそがパウンド・フォー・パウンドNo.1のボクサーだと確信しています。
リングマガジンのランキングで昨週まで1位にランクされていたオレクサンデル・ウシク(ウクライナ)はクルーザー級の4団体統一を成し遂げ、その上で自身より一回り大きいアンソニー・ジョシュア(英国)にも勝ってヘビー級制覇も果たしました。2位のテレンス・クロフォード(アメリカ)はすでに3階級制覇を果たし、スーパーライト級時代には4団体統一も果たすなど、立派なレジュメを積み上げてきました。井上はその2人に次ぐ3位であり、依然としてウシク、クロフォードを井上よりも上にランクする人がいてもそれほど反対はしません。
ただ、ドネアをあれほど完璧な形で粉砕した井上の勝利は本当に見事なものでした。ああいった結果に終わったあと、“ドネアはもう39歳だ”“全盛期を過ぎていた”と言い出す人もいるとは思いますが、世界中の多くのファンが、リングマガジン王者がランキング1位と対戦する今回の試合を心から楽しみにしていたのは紛れもない事実です。圧勝に終わったからといって、その勝利の価値を貶めるべきではないのです。
ADVERTISEMENT
今戦を迎える前まで、過去2戦でのドネアは素晴らしいボクシングをみせていました。一方、昨年12月のアラン・ディパエン(タイ)戦での井上の出来はよくなく、ドネアの方がいい状態なのではないかと思えたほどです。ドネアは将来の殿堂入りも間違いない選手であり、依然として上質な世界王者でした。その選手を井上はああいった形で仕留めてしまったのだから、もう何もいうことはありません。
あれこそまさに“パウンド・フォー・パウンド・パフォーマンス”。リングマガジンの他のランキング選考委員がどう考えるかはわからないですし、1位に浮上するかどうかは50/50かもしれませんが、井上こそが現在世界最高のボクサーであるというのが私の個人的な意見です。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。
雑誌「Number」では、6月16日発売号(首都圏基準)で、井上尚弥選手を大特集! 本人インタビューを巻頭に、その驚異の強さに迫ります。お見逃しなく!
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)