- #1
- #2
Number ExBACK NUMBER
Xゲームズ最多優勝・安床栄人38歳に聞く“スケボー競技化で生まれた矛盾”「ストリートは日本では受け入れられない」
text by
内田暁Akatsuki Uchida
photograph byAkatsuki Uchida
posted2021/11/13 17:01
2000年代からインラインスケートで世界タイトルを100以上獲得してきた“安床ブラザーズ”の兄・栄人氏
1つは「育成の環境」、もうひとつは「発表する環境」。育成の環境とは練習の場で、発表する環境は試合や大会、場合によってはイベントや“ストリート”を指すだろう。そして由紀夫が心がけるのは、“育成の環境”から“発表する環境”への橋渡し。競技者として練習に打ち込むなら、その先に世界を見て欲しいとの願いもある。だからこそ彼は、4メートルの威容を誇る“バート”にこだわった。バートとは“Vertical=垂直”の略で、文字通りハーフパイプの両サイドは垂直に天へと延びる。
「世界を目指すなら、バートが絶対に必要。(四十住)さくらちゃんが和歌山から片道3時間かけて通い、夜中の12時まで練習していたのも、このバートがあったからです」
由紀夫にとってバートとは、まさに世界へのジャンプ台だ。
栄人も、“g”スケートパークが四十住に与えた好影響として、「世界が近い」ことを挙げた。
「僕らが『世界、世界』と言い続けているので、ここには、海外や世界を意識している人が多いと思います。他の施設だったら、少し上手くなったら凄いと持ち上げられるだろうけれど、ここは違いますから。逆にここで目立つレベルだったら、世界に行っても恥ずかしくない」
子どもたちには「褒めて伸ばす」が信条の栄人が、競技者レベル相手には「褒めることは滅多にない」と言う。それこそが、彼が胸に秘める「ミッション」の実践なのだろう。
空前のスケボーブームも「日本では受け入れられない」
極めた競技こそ異なるが、エクストリームスポーツの“日本ブランド”を築いた、ヤストコ・ブラザーズの兄とその父。彼らの目に、スケートボードの堀米雄斗や四十住の活躍に沸いたオリンピックの光景は、さぞかし誇らしく映ったかに思われた。
ところがこちらの予想に反し、2人はそろって、表情に影をよぎらせる。
彼らが懸念しているのは、ブームによって現実に起きつつある、町や公園などを滑るスケートボーダー絡みのトラブルだ。
「スケートボードには“パーク”と“ストリート”という二つの種目がありますが、ストリートに関しては、日本では受け入れられないのではという懸念はあります」
それが栄人の率直な思い。少年時代に幾度も足を運んだアメリカ西海岸なら、スケーターのメッカであるベニスビーチなど、街の構造そのものにスケート文化が組み込まれている。
だが日本では、そうはいかない。日本でも昨今のスケボー人気を受け、スケートパーク建設に着手する行政区も少なくないという。